最新の変更日程一覧

更新2021.3.11

1.やさしい憲法入門

  • 13:30-15:30
日程
5 2021年3月26日(金)
6 2021年4月2日(金)

  • 12:30-14:30 ※時間変更あり
日程
7 2021年4月9日(金)
8 2021年4月16日(金)
9 2021年4月23日(金)
10 2021年4月30日(金)
以下の日程は休講とします.

2.国際関係論

  • 13:30-15:30
日程
8 2021年5月2日(日)
以下の日程は中止とします。
  • 4・5・6・7回は中止

3.サスティナブルな生活のデザイン

  • 10:00-12:00
日程 聴講生対象講座
2 2021年3月26日(金)
3 2021年4月2日(金)
4 2021年4月9日(金)
5 2021年4月16日(金)
6 2021年4月30日(金)
以下の日程は休講とします。

8.三浦半島の祭と民俗

  • 10:00-12:00

2021.3.6

全日程中止・ご返金のお知らせ
  • 3月8日以降の緊急事態宣言延長に伴い講師と日程調整を行っておりましたが都合がつかず、全日程(全4回)を中止いたします。 お預かりしている受講料はお申込み時のご住所に現金書留でご返金させていただく予定です。(※他講座を受講中の方はまなびかん窓口でのご返金も可)
  • ※個別に電話連絡をさせていただいておりますので、何卒ご理解・ご了承くださいますようお願いいたします。

12.古事記よもやま話

  • 13:30-15:30
日程
7 2021年3月25日(木)
8 2021年4月1日(木)
9 2021年4月15日(木)
10 2021年5月6日(木)
以下の日程は休講とします。

14.ベートーヴェンの生涯と音楽

  • 10:00-12:00
日程
7 2021年3月25日(木)
8 2021年4月8日(木)
以下の日程は休講とします。

16.仏教信仰の受容

  • 10:30-12:30
日程
2 2021年4月13日(火)
以下の日程は休講とします。

17.考古学で巡る古代イスラエルの旅

  • 13:30-15:30
日程 聴講生対象講座
8 2021年3月28日(日)
9 2021年4月25日(日)
10 2021年5月9日(日)
以下の日程は休講とします。

18.初めての天文学

  • 13:30-15:30
日程
4 2021年3月27日(土)
5 2021年4月10日(土)
6 2021年5月1日(土)
7 2021年5月8日(土)
8 2021年5月22日(土)
以下の日程は休講とします。

20.令和簡注本で読む「源氏物語」6

  • 13:30-15:30
日程
7 2021年3月23日(火)
8 2021年3月30日(火)
9 2021年4月13日(火)
10 2021年4月27日(火)
11 2021年5月11日(火)
12 2021年5月18日(火)
以下の日程は休講とします。

21.22.「平家物語」を読む9 【午前】【午後】

  • 10:00-12:00
  • 13:30-15:30
日程
7 2021年4月17日(土)
8 2021年4月24日(土)
以下の日程は休講とします。

中止講座

以下の3講座は令和2年度講座(2021年3月31日まで)での開催はありません。
No. 中止講座 今後の予定
5 Withコロナ時代の「地方創生」 令和3年度前期講座に実施予定
10 古文字に親しもう【中級クラス】 令和3年度に実施予定
15 名画で徹底解説!ダンテの『神曲】3 令和3年度前期講座に実施予定



新型コロナウィルス等の感染拡大防止のためのお願い

  • マスクの着用をお願いいたします。マスクを着用していない方の受講はお断りいたします。
  • 風邪、体調不良、発熱等の症状がある方は、ご受講をお控えください。
  • 過去2週間以内に渡航歴がある方はご来場をお控えください。
  • 同居家族や身近な知人の感染が疑われる場合、また、感染症の陽性と判明した方との濃厚接触がある場合はご来場をお控えください。
  • 入口での検温・手指の消毒にご協力ください。体温37.5度以上の方の受講はお断りいたします。
  • 換気の為に、講義中も窓(扉)を開ける場合があります。
  • 受講生同士、距離をとってご着席ください。
  • 受付時、他の受講生との距離をあけてお並びください。
  • 感染防止の為、職員もマスクやフェイスガード等を着用いたします。
  • 保健所等の公的機関から、受講生に関する情報提供要請があった場合には、氏名・連絡先等を提出させていただきます。
  • 学習室内での飲食(水分補給は除く)はお断りいたします。
ご不便をおかけして大変申し訳ありませんが、感染拡大を防ぐためにご協力をお願いいたします。

全講座内容


研究コース

1

やさしい憲法入門

社会の身近なテーマをヒントに考えてみよう
関東学院大学協力講座/研究コース
原口 佳誠
関東学院大学准教授

この講座では、社会の身近なテーマから、憲法の人権と国の仕組みについて皆さんと一緒に考えていきます。芸能人報道とプライバシー、コロナ時代の移動自粛と休業補償など、いま最も気になるテーマを、憲法から考えていきましょう。

  • 日程2020/12/04~2021/03/05 金曜
  • 時間13:30-15:30
  • 会場まなびかん5F第1学習室
  • 定員40人(抽選)
  • 受講料6000円(全10回)

目的:憲法は国の基本法です。この講座は、憲法を初めて学ぶ社会人を対象に、その基礎をやさしく学んでいきます。

前年度受講生の声

私にとっては、自分の考えを深めて整理するのにとても役に立つ講座でした。来年度も同じものがあれば受講したいので、ぜひ設けてほしいと思います。

画像:市民大学担当者
カリキュラム
  1. 12/04 金憲法入門
  2. 12/11 金個人の尊重と自己決定―私たちのプライバシー
  3. 12/18 金法の下の平等―男女の平等、LGBTの権利を求めて
  4. 01/08 金表現の自由―インターネット社会と言論
  5. 01/15 金経済的自由と社会権―コロナ社会を生きる
  6. 02/05 金人身の自由―刑事司法と人権
  7. 02/12 金選挙制度―選挙の仕組みと課題
  8. 02/19 金国会と内閣―合理的な政策形成とは?
  9. 02/26 金裁判所―公正な裁判の実現に向けて
  10. 03/05 金平和主義と憲法改正問題―憲法9条と平和主義

予備日:3/12(金)


一般コース

課題対応 No.2~5

「講座番号タブ」をクリックすると、講座詳細が表示されます。

2
3
4
5

国際関係論

平和を守る処方箋
現代的課題
村井 友秀
東京国際大学特命教授 (第1~3,7,8回 担当)
中山 俊宏
慶応義塾大学教授 (第4回 担当)
小泉 悠
東京大学先端科学技術研究センター特任助教 (第5回 担当)
道下 徳成
政策研究大学院大学副学長 (第6回 担当)

現在、世界の平和と繁栄に対する新しい脅威が次々に出現しています。本講座は、国際関係の基礎を習得することによって世界の問題を理解する力を養います。

  • 日程2020/11/29~2021/03/21 日曜
  • 時間13:30-15:30
  • 会場まなびかん5F大学習室
  • 定員95人(抽選)
  • 受講料4800円(全8回)

目的:現代世界を動かす国際関係の基礎知識と理論の習得 を目的とします。

オススメポイント

それぞれの先生方の専門の地域についての動向や現状を知ることができます。

画像:市民大学担当者

前年度受講生の声

年々変化していく国際関係だけに毎年受講していけたら幸いです。

カリキュラム
  1. 11/29 日国際関係の基礎理論Ⅰ
  2. 12/13 日国際関係の基礎理論Ⅱ
  3. 12/27 日中国の国家戦略
  4. 01/17 日米国の政治と社会
  5. 01/31 日2020年代のロシア
  6. 02/14 日朝鮮半島の安全保障
  7. 03/14 日東アジアの国際関係
  8. 03/21 日日本のサバイバル戦略

予備日:3/28(日)

サステイナブルな生活のデザイン

継続可能な暮らしのつくり方
関東学院大学協力講座/現代的課題
兼子 朋也
関東学院大学准教授

古今東西のサステイナブルな生活に関わるプロダクト、ファッション、建築づくり、まちづくり、ライフスタイルなど様々な事例をひも解きながら、真に健康で豊かな暮らしのつくり方を考えます。

  • 日程2021/01/08~02/26 金曜
  • 時間10:00-12:00
  • 会場まなびかん5F大学習室
  • 定員95人(抽選)
  • 受講料4200円(全6回)

目的:健康で持続可能な暮らしをつくるための基礎を「消費者」と「デザイナー(つくり手)」双方の視点から学ぶことを目的とします。

前年度受講生の声

知識向上、郷土理解に多いに役立った。特に本講座の意義は、今後の日本の道しるべの一助にになると願いたい。これからも、この様な今後の日本の道しるべになる様な講座を是非設定してほしい。

画像:市民大学担当者
カリキュラム
  1. 01/08 金サステイナブルなプロダクト①
  2. 01/15 金サステイナブルなプロダクト②
  3. 01/29 金サステイナブルなライフスタイルを考える①
  4. 02/05 金サステイナブルなライフスタイルを考える②
  5. 02/19 金サステイナブルな住まい・建築づくり
  6. 02/26 金サステイナブルなまちづくり

予備日:3/5(金)

歴史遺産を歩く6

歴史を生かしたまちづくりと観光
地域課題
米山 淳一
公益社団法人横浜歴史資産調査会常務理事

全国各地でその土地固有の歴史的集落や町並み等の地域遺産を大切に保存し、地域活性化の核として生かしたまちづくりや観光に発展しています。主役は市民。そして行政、専門家、関係団体、企業等が力を合わせて推進しています。地域に快適な住環境や観光振興をもたらし、アイデンティティー溢れる元気な町に続々と成長しているのです。合言葉は「プライド オブ プレイス」。魅力満載、歴史のまち探訪に出かけ、地域の歴史、生活、文化に触れてみましょう。

  • 日程2020/10/13~11/24 火曜
  • 時間10:00-12:00
  • 会場まなびかん5F大学習室
  • 定員95人(抽選)
  • 受講料3600円(全6回)

目的:歴史を生かしたまちづくりと観光を実践している事例を学び地域活性化の感性を磨くことを目的とします。

担当者からのメッセージ

旅行もままならない今だからこそ、この講座で観光してみませんか。

画像:市民大学担当者
カリキュラム
  1. 10/13 火歴史的景観保全の系譜(全国)
  2. 10/20 火小樽の近代化を支えた堤防と建築(北海道)
  3. 10/27 火鉄道遺産を生かしたまちづくりと観光(全国)
  4. 11/10 火城下町弘前の武家屋敷と近代建築(青森県)
  5. 11/17 火丹波篠山の町並み(兵庫県)
  6. 11/24 火世界文化遺産長崎の潜伏キリシタン遺産巡礼(長崎県)

予備日:12/8(火)

With コロナ時代の「地方創生」

メガ複合災害時代の日本のかじ取りを左右する!
関東学院大学地方創生実践研究所協力講座/地域課題
出石 稔
関東学院大学教授・同大学地域創生実践研究所長(第4回 担当)
津軽石 昭彦
関東学院大学教授(第2回 担当)
木村 乃
関東学院大学教授(第3回 担当)
牧瀬 稔
関東学院大学准教授(第1回 担当)
杉原 亨
関東学院大学准教授(第5回 担当)

人口減少社会・縮小ニッポンの解決を目指す「地方創生」。しかし、気候も風土も地形も人々の生活や生業も地域により様々です。地域のことは地域(自治体・企業・市民)が自らの責任と権限で決めていくことが大切ではないでしょうか。人口減少に加えて大震災・異常気象・未知の感染症などメガ複合災害の時代にあって、どのように地方創生に取り組めばよいのか、その処方箋を考えます。

  • 日程2021/01/10~02/07 日曜
  • 時間10:00-12:00
  • 会場まなびかん5F第1学習室
  • 定員40人(抽選)
  • 受講料3000円(全5回)

目的:もう国には任せておけない…真の地方創生を実現することがこれからの日本のかじ取りには必須です。Withコロナの地域の在り方について考えます。

オススメポイント

昨年度、中止となったこの講座、Withコロナの時代に合わせ、リニューアルして再登場!市民、行政職員、地方議員…このまちを創っていく皆さんにヒントとなるに違いありません。

画像:市民大学担当者
カリキュラム
  1. 01/10 日コロナ禍の地域活性化をどうする?-国の進める地方創生の批判的検討-
  2. 01/17 日コロナ禍でも持続可能な地域づくりのキホン-防災・減災を考える-
  3. 01/24 日ビジネスで社会問題を解決する-ソーシャルビジネスと地域創生-
  4. 01/31 日コロナ禍で見えてきた自治体現場の課題-自治体会議考-
  5. 02/07 日コロナ禍のSDGsの在り方

予備日:なし

地域学 No.6~8

「講座番号タブ」をクリックすると、講座詳細が表示されます。

6
 
7
 
8

徹底検証!「横須賀の日本遺産」

旧軍港市の横須賀に残された文化遺産を知る
よこすか学
長浜 つぐお
横須賀の文化遺産を考える会代表(第2~6回 担当)
佐藤 明生
横須賀市立中央図書館郷土資料室(第1回 担当)
野内 秀明
横須賀市教育委員会生涯学習課文化財担当(第5回 担当)

日本遺産とは何か、そして横須賀市内の構成文化財全般に関する基礎知識から、横須賀に残された建築物や施設など、写真も交えて詳細に説明します。公開される施設もありますが、普段はなかなか見学がかなわない米海軍基地内の施設の解説もあり、必見です。知られざるエピソードも興味深い講座です。

  • 日程2020/10/30~12/04 金曜
  • 時間10:00-12:00
  • 会場まなびかん5F大学習室
  • 定員95人(抽選)
  • 受講料3600円(全6回)

目的:横須賀には様々な文化遺産が数多く残っています。その中でも平成28年度に日本遺産の認定を受けた旧軍港市の文化遺産を徹底検証することを目的とします。

オススメポイント

『鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴~日本近代化の躍動を体験できるまち~』として、平成28(2016)年度日本遺産ストーリー認定されました。

画像:市民大学担当者

担当者より

容易に見学ができない施設も写真等で見ることができます。※フィールドワークはございません。

カリキュラム
  1. 10/30 金日本遺産とは何か-旧軍港4都市の日本遺産について
  2. 11/06 金構成文化財①-旧横須賀鎮守府庁舎ほか
  3. 11/13 金構成文化財②-旧横須賀造船所第一号~第六号船渠ほか
  4. 11/20 金構成文化財③-旧横須賀鎮守府司令長官官舎
  5. 11/27 金構成文化財④-東京湾要塞=千代ヶ崎砲台跡、東京湾第三海堡ほか
  6. 12/04 金構成文化財⑤-横須賀海軍水道史、走水系統/半原系統の建設史ほか

予備日:12/11(金)

郷土横須賀の歴史

横須賀の街はこうして創られた
よこすか学
井上 吉隆
元横須賀市助役

戦後、軍港都市から米軍基地のまちに変化した横須賀は、旧軍施設を転・活用し、米軍基地の一部返還を経ながら、中心市街地の再整備、YRP・湘南国際村の建設、県立大学の誘致など発展してきました。郷土横須賀の近代化の歴史とまちづくりについて、秘話も含めた講座です

  • 日程2020/11/02~12/07 月曜
  • 時間13:30-15:30 
  • 会場まなびかん5F大学習室
  • 定員95人(抽選)
  • 受講料3600円(全6回)

目的:日本産業近代化の礎となった横須賀製鉄所の建設と、第二次世界大戦後から現代に至るまでのわがまち横須賀の創造の歴史を学ぶことを目的とします。

オススメポイント

今昔の横須賀の街並みを思い浮かべながら、横須賀のまちの誕生の歴史を学びましょう。

画像:市民大学担当者

担当者より

長年、横須賀市の都市政策部局でまちづくりに従事され、その後、助役として市の発展に尽力された講師だからこそ、当時の知られざるまちづくり秘話も伺えるでしょう。

カリキュラム
  1. 11/02 月横須賀製鉄所の事蹟
  2. 11/09 月第二次世界大戦後の転換計画
  3. 11/16 月横須賀市と横浜市の境界問題・昭和49年災害と湘南国際村
  4. 11/23 月汐入地区の再整備
  5. 11/30 月本町臨海部再開発とEMクラブ再開発
  6. 12/07 月YRP・県立大学誘致

予備日:12/14(月) 12/21(月) *都合により変更になりました。

三浦半島の祭と民俗

民俗学入門
よこすか学
安室 知
神奈川大学教授

小さな範囲に海・山・町・都市の存在する三浦半島にはさまざまな祭礼や儀礼が伝承されており、日本民俗の縮図といってよいでしょう。写真など映像や聞き取り資料を使ってその特徴を解説するとともに、民俗学への入門コースとします。

  • 日程2021/03/02~03/23 火曜
  • 時間10:00-12:00
  • 会場まなびかん5F大学習室
  • 定員95人(抽選)
  • 受講料2400円(全4回)

目的:三浦半島に伝承されてきた祭礼や儀礼についてその特徴を解説するとともに、民俗学への興味を深めることを目的とします。

オススメポイント

祭という観点から、三浦半島ならではの風習やその由来についてお話します。

画像:市民大学担当者

担当者より

昨年度はコロナの影響により途中で中止となってしまいましたが、今回新たに組み直しました!前回受講された方も、はじめての方もお楽しみいただける内容です。※フィールドワークはございません

カリキュラム
  1. 03/02 火日本人にとって正月とは何か -歳神と雑煮-
  2. 03/09 火日本人にとって盆とは何か -西方浄土とオショロ流し-
  3. 03/16 火海と山の祭 -武山の初不動と三浦富士のお焚き上げ-
  4. 03/23 火町と都市の祭 -浦賀と横須賀-

予備日:3/30(火)

教養 No.9~18

「講座番号タブ」をクリックすると、講座詳細が表示されます。

9
10
11
12
13
14
15
16
17
18

古文字に親しもう【入門クラス】

江戸時代の資料から漢字やかな文字など様々な文字に触れてみよう
人文科学
鈴木 良明
鎌倉国宝館館長

江戸時代の人々の書いた文字や文章を読んでみたいと思う方々は意外と多くいらっしゃいます。読めそうで読めない文字・文章はストレスが溜まりますが、少し辛抱して慣れ親しめば楽しく読めるようになり、そして、当時の社会や文化にふれることに繋がっていきます。本講座は初めて古文字に触れる方、基礎から学びたい方を対象とします。古文字の読解の基礎を学びながら古文書の読み方を学習します。

  • 日程2020/10/14~12/16 水曜
  • 時間10:00-12:00
  • 会場まなびかん5F第1学習室
  • 定員40人(抽選)
  • 受講料3600円(全6回)

目的:資料を通して、基礎的な字句の読解の習得とその資料の背景となっている社会や文化を考えてみることを目的とします。

担当者からのメッセージ

古文字に初めて触れる方におススメの入門クラスです。くずし字の基本から学んでみませんか。

画像:市民大学担当者
カリキュラム
  1. 10/14 水江戸時代の「本」を読む①
  2. 10/28 水江戸時代の「本」を読む②
  3. 11/11 水江戸時代の「本」を読む③
  4. 11/25 水江戸時代の「本」を読む④
  5. 12/02 水江戸時代の「本」を読む⑤
  6. 12/16 水江戸時代の「本」を読む⑥

予備日:12/23(水)

古文字に親しもう【中級クラス】

江戸時代の資料から漢字やかな文字など様々な文字に触れてみよう
人文科学
鈴木 良明
鎌倉国宝館館長

江戸時代の人々の書いた文字や文章を読んでみたいと思う方々は意外と多くいらっしゃいます。読めそうで読めない文字・文章はストレスが溜まりますが、少し辛抱して慣れ親しめば楽しく読めるようになり、そして、当時の社会や文化にふれることに繋がっていきます。本講座では基本的なくずし字が読める方を対象とします。古文字の読解を学びながら資料の内容の理解を深めていきます。

  • 日程2021/01/13~03/24 水曜
  • 時間10:00-12:00
  • 会場まなびかん5F第1学習室
  • 定員40人(抽選)
  • 受講料3600円(全6回)

目的:資料を通して、基礎的な字句の読解の習得とその資料の背景となっている社会や文化を考えてみることを目的とします。

担当者からのメッセージ

くずし字は読めるけどもっと古文書に触れてみたい方におススメの講座です。

画像:市民大学担当者
カリキュラム
  1. 01/13 水江戸時代の「本」を読む①
  2. 01/27 水江戸時代の「本」を読む②
  3. 02/10 水江戸時代の「本」を読む③
  4. 02/24 水江戸時代の「本」を読む④
  5. 03/10 水江戸時代の「本」を読む⑤
  6. 03/24 水江戸時代の「本」を読む⑥

予備日:3/31(水)

松本清張『砂の器』を連載新聞で読む

『砂の器』連載時(昭35)の時代と社会
人文科学
藤井 淑禎
立教大学名誉教授

新聞連載小説は時代や社会ときわめて密接に関係しています。他方でミステリーとしての『砂の器』には長短さまざまな特徴があり、さらには映像化によっていろんな問題を提起しています。本講座ではそれらの諸問題を主に新聞連載文に基づいて考えていきます。

  • 日程2020/10/26~11/30 月曜
  • 時間10:00-12:00
  • 会場まなびかん5F大学習室
  • 定員95人(抽選)
  • 受講料3600円(全6回)

目的:日本ミステリーの最高峰である『砂の器』を『読売新聞』の連載紙面で読むことで臨場感を体感することを目的とします。

講師からのアドバイス

どの出版社のものでもいいですから、『砂の器』をお持ちでしたら、持参されるといいと思います。

画像:市民大学担当者
カリキュラム
  1. 10/26 月新聞連載文と単行本
  2. 11/02 月読者の推理
  3. 11/09 月刑事の推理
  4. 11/16 月清張と当時の文壇
  5. 11/23 月小説と映像化
  6. 11/30 月昭和35年問題

予備日:12/14(月)

古事記よもやま話

人文科学
菅野 雅雄
古事記学会理事

『古事記』のテキストを読みながら、天皇の御名・宮都・宝算・御陵、さらには系譜などについて個別に資料をつくり整理します。そして、より一層日本古代の歴史・社会についての理解を深めることをはかります。

  • 日程2020/10/15~2021/03/11 木曜
  • 時間13:30-15:30
  • 会場まなびかん5F大学習室
  • 定員95人(抽選)
  • 受講料6000円(全10回)

目的:『古事記』を知ることによって日本古代史に関する見識を高め、受講者の教養に資することを目的とします。

テキスト:『古事記』倉野 憲司 校注 岩波文庫(960円+税)ISBN:978-4003000113 ※平成25~令和元年度市民大学の同講座と同じテキストを使用します。※テキストは各自でご用意ください。

担当者より

菅野先生による『古事記』集大成です!全10回のみ。歴代の受講生の皆様、この機会をお見逃しなく!

画像:市民大学担当者
カリキュラム
  1. 10/15 木古事記の神と神話
  2. 11/05 木天皇の御名
  3. 11/26 木天皇の宮都
  4. 12/03 木天皇の宝算
  5. 12/17 木天皇の御陵
  6. 01/07 木天皇の系譜
  7. 01/21 木古事記の系譜
  8. 02/04 木古事記の成立
  9. 02/18 木古事記と日本書紀と
  10. 03/11 木古事記の画く日本の古代史

予備日:3/18(木)

記紀万葉の世界観

人文科学
堂野前 彰子
明治大学兼任講師

記紀神話や『万葉集』など、古代日本文学に描かれた世界観や時間意識、季節感についてお話します。古代人のくらしに思いを馳せることは、私たち日本人の心の在り方について考えることにも繋がるでしょう。

  • 日程2020/11/12~12/24 木曜
  • 時間13:30-15:30
  • 会場まなびかん5F大学習室
  • 定員95人(抽選)
  • 受講料2400円(全4回)

目的:神話や伝承、歌を通して、古代人の世界観を知ることを目的とします。

オススメポイント

様々な古代日本文学に少しずつですが、触れることができます。

画像:市民大学担当者

講師より

一つのテキストに絞らず、さまざまなテキストを紹介して、受講生の皆さんにご興味を持っていただきたいと思っています。

カリキュラム
  1. 11/12 木疫病と穢(けが)れ ―『備後国風土記』逸文「蘇民将来伝承」を中心に―
  2. 11/19 木ほととぎすと呼子鳥 ―『万葉集』と『遠野物語』を比較して―
  3. 12/10 木万葉人の季節感 ― 巻八春雑歌から―
  4. 12/24 木神話としての「一夜孕み」― 記紀神話の男と女―

予備日:1/14(木)

ベートーヴェンの生涯と音楽

生誕250年を記念して
人文科学
安彦 善博
元洗足学園音楽大学教授

2020年は、ベートーヴェン生誕250年の年です。この偉大なる楽聖の音楽はいつになっても変わらず、私たちの心を打ちます。この機会にベートーヴェンの音楽を再認識しましょう。多くの音楽も聴きながらお話します。

  • 日程2020/10/15~2021/02/04 木曜
  • 時間10:00-12:00
  • 会場まなびかん5F大学習室
  • 定員95人(抽選)
  • 受講料4800円(全8回)

目的:ベートーヴェン生誕250年を記念して、彼の人生と作品について学ぶことを目的とします。

オススメポイント

講座中にたくさんの音楽を聴くことができます。

画像:市民大学担当者

担当より

アニバーサリーイヤーの今年はベートーヴェンを聴きまくりましょう。

カリキュラム
  1. 10/15 木波乱に富んだベートーヴェンの生涯1
  2. 11/05 木波乱に富んだベートーヴェンの生涯2
  3. 11/19 木間奏曲1:ベートーヴェンの使ったピアノ
  4. 12/03 木ピアノソナタを中心とするピアノ曲
  5. 12/17 木交響曲を中心とする管弦楽曲
  6. 01/07 木間奏曲2:ベートーヴェンをめぐる女性と支援者たち
  7. 01/21 木弦楽四重奏曲を中心とする室内楽曲
  8. 02/04 木オペラ「フィデリオ」を中心とする舞台音楽、教会音楽と声楽曲

予備日:2/18(木)

名画で徹底解説!ダンテの『神曲』③

『神曲』(天国篇)を巡る旅
人文科学
伊藤 淳
鎌倉女子大学講師

14世紀に著述された『神曲』は、イタリア詩人ダンテ(1265-1321年)の長編叙事詩で、「地獄」「煉獄」「天国」の三篇からなる中世ラテン文化の総決算の書です。今回は、ダンテとベアトリーチェが宇宙に旅立つ最終篇「天国」を解読していきます。

  • 日程2021/01/11~03/22 月曜
  • 時間13:30-15:30
  • 会場まなびかん5F大学習室
  • 定員95人(抽選)
  • 受講料6000円(全10回)

目的:ダンテの名作を講読しながら、中世ヨーロッパ思想(宗教、神話、哲学など)を一層理解することを目的とします。

テキスト:ダンテ『神曲』天国篇 平川祐弘訳 河出文庫(980円+税)ISBN:978-4309463179 ※テキストは各自でご用意ください。

担当者からのメッセージ

いよいよ最終篇!第1回目に少し振り返りますので、地獄・煉獄篇を受講した方はもちろん、天国篇からでもご受講いただけます。

画像:市民大学担当者
カリキュラム
  1. 01/11 月『神曲』概説
  2. 01/25 月天国篇 第1歌~第3歌 火焔天と月光天
  3. 02/01 月天国篇 第4歌~第7歌 水星天
  4. 02/08 月天国篇 第8歌~第11歌 金星天と太陽天
  5. 02/15 月天国篇 第12歌~第15歌 火星天
  6. 02/22 月天国篇 第16歌~第19歌 木星天
  7. 03/01 月天国篇 第20歌~第22歌 土星天
  8. 03/08 月天国篇 第23歌~第26歌 恒星天
  9. 03/15 月天国篇 第27歌~第29歌 原動天
  10. 03/22 月天国篇 第30歌~第33歌 至高天

予備日:3/29(月)

仏教信仰の受容

人文科学
高橋 秀榮
元神奈川県立金沢文庫文庫長

仏教の伝来にともない仏像が造られ、信仰が育まれました。この講座では、二つのテーマで、武士と僧侶の信仰世界を学びます。

  • 日程2020/12/15~2021/01/12 火曜
  • 時間10:30-12:30※講座時間にご注意ください。
  • 会場まなびかん5F大学習室
  • 定員95人(抽選)
  • 受講料1200円(全2回)

目的:日本の仏教に関する基礎的な知識を習得することを目的とします。

担当者からのメッセージ

コロナ禍のなか、仏教信仰についてあらためて学んでみませんか。

画像:市民大学担当者
カリキュラム
  1. 12/15 火仏像の造立に託した願い
  2. 01/12 火渡海入宋僧のおみやげ

予備日:1/19(火)

考古学で巡る古代イスラエルの旅

10日間の遺跡を巡る旅を楽しもう!
人文科学
江添 誠
神奈川大学非常勤講師

激動の情勢にあってイスラエル国は実際に旅行するにはなかなかハードルの高い国です。本講座では、実際の旅行プランを想定して、一日に訪れる遺跡を一回の講義で紹介しながら、ヴァーチャルな考古遺跡を巡る旅行をしてみたいと思います。

  • 日程2020/10/11~2021/02/21 日曜
  • 時間13:30-15:30
  • 会場まなびかん5F大学習室
  • 定員95人(抽選)
  • 受講料7000円(全10回)

目的:10日間の旅行プランに沿ってイスラエルを一周しながら、考古遺跡を巡ることで古代イスラエルの歴史を理解することを目的とします。

前年度受講生の声

江添先生の講座は、大変分かり易く、先生も優しく考古学が好きということが良く伝わってきます。機会がありましたら、また江添先生に講座をしていただきたいと思います。

画像:市民大学担当者
カリキュラム
  1. 10/11 日1日目 カエサレア、メギド、ハイファ大学
  2. 10/25 日2日目 ベト・シェアリーム、セフォリス、ナザレ
  3. 11/01 日3日目 カファルナウム、ガムラ、ヒッポス
  4. 11/08 日4日目 ティベリア、タボル山、ベト・シャン
  5. 12/06 日5日目 ベト・アルファ、バプテスマ・サイト、エリコ
  6. 12/20 日6日目 クムラン、マサダ、死海
  7. 01/10 日7日目 ベール・シェヴァ、ベト・グブリン
  8. 01/24 日8日目 ヘロディオン、ベツレヘム
  9. 02/07 日9日目 エルサレム
  10. 02/21 日10日目 エルサレム、イスラエル博物館

予備日:3/7(日)

初めての天文学

天文宇宙検定で学ぶ現代天文学入門
自然科学
梅本 智文
自然科学研究機構国立天文台助教

ここ数年「星のソムリエ®」など天文に関する資格認定制度が盛んになってきました。そのなかに「天文宇宙検定」というのがあります。これは試験に合格すればだれでも資格がとれるというものです。そのテキストブックは天文学を網羅的に学ぶにはたいへん良い教材です。そこで本講座では各章のテーマにそって講義を行うとともに、章末の問題を解きながら理解を深めて行くことで、現代天文学の基礎をやさしく学びます。

  • 日程2020/11/07~2021/03/20 土曜
  • 時間13:30-15:30
  • 会場まなびかん5F大学習室
  • 定員95人(抽選)
  • 受講料5600円(全10回)

目的:「天文宇宙検定」の章末の問題を解きながら理解を深めて行くことで、現代天文学の基礎を学ぶことを目的とします。

テキスト:『天文宇宙検定公式テキスト2級銀河博士(2019-2020年版)』天文宇宙委員会(1,500円+税)ISBN:978-4769916369 ※テキストは各自でご用意ください。

前年度受講生の声

明解な解説のもとに、宇宙空間の壮大さを入れたビデオによって、あらためて宇宙の大きさが解った。又、講師の方もOK。

画像:市民大学担当者

担当者より

今回の講座では、第9章は取り上げません。

カリキュラム
  1. 11/07 土第1章 宇宙7不思議/第2章 太陽は燃える火の玉か?
  2. 12/19 土第3章 まだ謎だらけ(!)の太陽系
  3. 12/26 土第4章 十人十色の星たち
  4. 02/06 土第5章 星々の一生
  5. 02/27 土第6章 銀河系は何からできているのか?
  6. 03/06 土第7章 銀河の世界
  7. 03/13 土第8章 天文学の歴史
  8. 03/20 土第10章 宇宙における生命

予備日:3/27(土)

ビジネス支援 No.19

19

ワード2016基礎講座

Windows10+Office2016
ビジネス支援
山口 潤
TaxHouseパソコン教室北久里浜店代表・講師

ワード2016(画像の挿入や書式設定、オンライン画像など)の使い方を学習します。チラシやカード、年賀状作りなどにも役立ちます。ワードを使いこなして、もっとパソコンを楽しみましょう!

  • 日程2020/11/01~2021/01/10 日曜
  • 時間10:00-12:00
  • 会場まなびかん4Fパソコン研修室
  • 定員8人(抽選)
  • 受講料9600円(全8回)

目的:ワードの基礎的な使い方を学習して、日々の生活の中にワードを生かしていくことを目的とします。

テキスト:『よくわかるMicrosoft Word2016基礎』FOM出版(2,000円+税)ISBN:978-4865102772 ※テキストは各自でご用意ください。

前年度受講生の声

こまやかな指導と質問にも答えていただいて、勉強になりました。ありがとうございます。パソコンが出来るようになり(少しですが)パソコンが楽しくなりました。

画像:市民大学担当者
カリキュラム
  1. 11/01 日ワードの基礎知識/文字の入力(前半)
  2. 11/08 日文字の入力(後半)/文書の作成(前半)
  3. 11/15 日文書の作成(後半)
  4. 11/22 日表の作成
  5. 12/06 日文書の編集
  6. 12/13 日表現力をアップする機能
  7. 12/20 日便利な機能/総合問題(前半)
  8. 01/10 日総合問題(後半)/ワード2016の新機能

予備日:1/17(日)


会場案内

まなびかん(生涯学習センター)

横須賀市西逸見町1-38-11 ウェルシティ市民プラザ内



up