市民大学さきがけ講座「東京湾要塞の歴史」第2回5/13(月)の限定クルーズは、強風予報のため、中止といたします。

令和6年度横須賀市市民大学さきがけ講座

リンクをクリックすると講座詳細へ移動します


★申込方法

  • ※電話・来館のみ。先着順


    必須項目

    1. 講座名(複数可)
    2. 氏名・フリガナ
    3. 年齢
    4. 〒住所
    5. 電話番号
    6. まなびかん受講カードID(お持ちの方のみ)
  • 申込先・会場

    046-822-4873

    電話で申込み
    まなびかん 横須賀市生涯学習センター

    〒238-0046 横須賀市西逸見町1-38-11

    ウェルシティ市民プラザ内

    受付時間 8:30-20:00


    会場案内図


講座詳細

  • 日程/曜日
  • 時間
  • 定員
  • 講師(敬称略)

1.世界遺産!!だけじゃないJOMON時代

今こそ知ろう、縄文の世界
  • 2024.04.05 金曜
  • 13:30-15:30
  • 満席
  • 教養

一般的に縄文時代と聞いて思い浮かべるイメージとはなんでしょう。火焔土器?土偶?三内丸山遺跡?世界遺産?縄文人たちの痕跡を1万年の時を遡って見てみませんか。彼らは日本各地でどのような生活を営み、思い、そして時を経て私達とはどのように関わっているのかをご紹介します。

千葉県教育振興財団文化財センター 文化財主事
川島 裕毅
POINT

縄文時代に生きた人々の環境・文化・生活・祭祀などについて、実際の発掘調査事例からどのようなことがわかってきたのかを知りましょう。

★同講師による連続講座を5月以降に開催予定。
受講料(当日支払い)
600
資料・テキスト

講座内でプリント配布


up

2.横須賀市を中心とした東京湾要塞の歴史

日本の砲台試験場兼要塞要員養成の総本山
  • 2024.04.08 / 2024.05.13 月曜
  • 座学13:30-15:00
  • クルーズ13:30-15:00
  • 満席
  • 株式会社トライアングル共催講座

市民大学さきがけ講座「東京湾要塞の歴史」第2回 5/13(月)の限定クルーズは、強風予報のため、中止といたします。

  • 地域学

横須賀は、首都防衛の要衝とされ東京湾要塞司令部がおかれました。また交通の便のよく、技術支援が得やすいため最初に新型の砲台や火砲が設置され、実用試験に供されました。さらに、要員養成の学校とその演習砲台が築かれました。これらの細部を学んでみましょう。
第2回は由良講師の解説付きで海上から東京湾要塞を概観します。中止です。

プログラム
12024/04/08座学で学ぶ
22024/05/13解説付き限定クルーズ 《(株)トライアングル実施》中止
限定クルーズについて

浦賀ドック集合~三笠桟橋解散の本講座限定の講師の解説付き東京湾クルーズを予定しています。

雨天決行。室内席は約50席です。室外は屋根がない部分もあり、雨天時には合羽等が必要になります(傘は使用できません)。ご承知おきのうえ、お申込みください。

航路等詳細は、第1回目の講座内で説明いたします。

防衛大学校防衛学教育学群 准教授
(2等空佐)
由良 富士雄
POINT

日本の砲台は装備品も含め、まず横須賀で試験されました。また要塞要員養成の総本山もありました。その歴史、変遷を紐解きます。

参加費(受講料・クルーズ料等)※初回支払い
3,000
資料・テキスト

講座内でプリント配布


up

3.紫式部の伝記をめぐる

紫式部日記・紫式部集・その他の記録から
  • 2024.04.09-2024.05.14 火曜
  • 13:30-15:30
  • 満席
  • 教養

紫式部はいつ生まれたのか、又亡くなったのはいつなのか、彼女の生涯はどんなものだったのか。道長との関係、彼女の居宅・墓などについても考察いたします。

プログラム
12024/04/09紫式部の生涯
22024/04/23紫式部と道長、彰子との関係
32024/05/14紫式部の居宅・墓・身分など
古典研究誌『並木の里』主宰
増淵 勝一
POINT

大河ドラマ「光る君へ」の放映を機に、紫式部の生涯を改めて検討し、その実像に迫ってみたいと思います。

★同講師による「源氏物語」講座を継続開催予定
受講料(初回支払い・全3回分)
1,800
資料・テキスト

講座内でプリント配布


up

4.世界に誇る日本の国技大相撲の奥深き世界

日本古来の伝統文化はなぜ存続しているのか
  • 2024.04.11 木曜
  • 13:30-15:30
  • 120人
  • 教養

神事、興行、スポーツという絶妙なバランスで成り立っている日本の大相撲は、わが国固有の伝統文化でもあり、世界にも誇れる唯一無二のカルチャーであり、エンターテインメントと言えるでしょう。当講座では、そんな奥深い世界の魅力を掘り下げていきます。

相撲ジャーナリスト フリーライター
荒井 太郎
POINT

大相撲観戦がより楽しく、味わい深くなるような知識、うんちく、雑学等を身につけていただきます。

受講料(当日支払い)
600
資料・テキスト

講座内でプリント配布


up

5.日本酒の造り方と風味

個性豊かな酵母たち
  • 2024.04.12 金曜
  • 13:30-15:30
  • 120人
  • 教養

冠婚葬祭などに欠かせないほど日本での生活に密着している日本酒は、米と水を原料に麹菌と酵母(と乳酸菌)のはたらきを利用して醸し造られます。本講座では、日本酒を醸し造る技術=醸造技術とそこで活躍する個性豊かな酵母たちを紹介します。

東京農業大学応用生物科学部醸造科学科 教授
数岡 孝幸
受講料(当日支払い)
600
資料・テキスト

講座内でプリント配布


up

6.レクチャーコンサート「津軽三味線」

津軽三味線の演奏と歴史について
  • 2024.04.13 土曜
  • 14:00-15:30
  • 満席
  • 教養

市民大学さきがけ講座レクチャーコンサート第3弾!講義×ミニコンサートで、より身近に、わかりやすく、津軽三味線の世界へと誘います。

津軽三味線奏者
山本 大

東京で津軽三味線の基本技法を学び、本場津軽、青森で修行を重ね、街頭での路上演奏から活動を始める。青森県弘前市で開催された2000年度第19回津軽三味線全国大会準チャンピオンを筆頭に、各大会に挑戦し華々しい受賞歴を残す。 スタンダードなソロ演奏から、古い津軽三味線の演奏。津軽三味線だけによる合奏、尺八や和太鼓との演奏も行う。 ジャズ、ロック、クラシック、民族楽器、朗読などの他ジャンルとのコラボレーションなども行い、現代の生きた音楽に果敢なチャレンジを続けている。 自主企画のソロライヴを行い、多国籍な演奏家や個性的な奏者をゲストに招き独自のライヴを行っている

受講料(当日支払い)
700

up

7.『枕草子』の魅力

〈わかりやすさ〉の先にあるもの
  • 2024.04.17 水曜
  • 13:30-15:30
  • 満席
  • 教養

『枕草子』は、平安時代に生きた女性の肉声を、驚くほど〈わかりやすく〉我々に伝えてくれています。ただ一方で、同時代人でなければ理解が難しい一面もあります。本講座では、そうした側面にも触れながら作品の魅力をお話しできればと思います。

國學院大學 兼任講師
津島 知明
POINT

日本で初めて自由な形式の文を書いた清少納言が残した作品である『枕草子』の魅力を学びます。

受講料(当日支払い)
600
資料・テキスト

講座内でプリント配布


up

8.ル・コルビュジエの建築の世界

その原理性と革新性をめぐって
  • 2024.04.21 日曜
  • 13:30-15:30
  • 120人
  • 追加申込受付中
  • -->
  • 教養

20世紀に世界的なスケールで展開されたモダニズム建築の先駆者ル・コルビュジエは何を求め、どのような思想と方法を育んだのか。そこからは何が見えてくるのか。彼のアトリエに学んだ前川國男、坂倉準三、吉阪隆正をはじめ、日本への影響も含め概説します。

神奈川大学建築学部 教授
松隈 洋
POINT

ル・コルビュジエという建築家、一言では収まらない活動をしている彼の生き方や独特の魅力を多くの作品から学びます。

受講料(当日支払い)
600
資料・テキスト

講座内でプリント配布


up

up