令和6年度市民大学夏期特別講座

リンクをクリックすると講座詳細へ移動します


★申込方法


  • 必須項目

    1. 講座名(複数可)
    2. 氏名・フリガナ
    3. 年齢
    4. 〒住所
    5. 電話番号
    6. まなびかん受講カードID(お持ちの方のみ)

    横須賀市市民大学はどなたでも受講できます。ただし定員を超え抽選になった場合は、横須賀市在住・在勤・在学の方を優先します。市外在住で市内在勤・在学の方は、勤務先・学校名をお知らせください。


    申込締切

    202481日 (木)

    17時必着


    「結果通知」はお申込の方全員に当落にかかわりなく締切後に郵送します。

  • 申込先・会場

    046-822-4873

    電話で申込み
    まなびかん 横須賀市生涯学習センター

    〒238-0046 横須賀市西逸見町1-38-11

    ウェルシティ市民プラザ内

    受付時間 8:30-20:00


    会場案内図


講座詳細

  • 日程/曜日
  • 時間
  • 定員
  • 講師(敬称略)
  • *画像はイメージです

1.レ・フレール斎藤守也 ピアノアレンジ講座

誰でも楽しめるアレンジのコツがいっぱい!
  • 2024.08.28 水曜
  • 10:00-12:00
  • 120人
  • 教養

横須賀出身!迫力の演奏で人気のピアノデュオ「レ・フレール」の兄・斎藤守也さんが、アレンジによる曲の変化をピアノ演奏をまじえて解説します。どのようにして楽曲がアレンジされていくのか、そのプロセスをご紹介。ピアノ未経験の方でも楽しめる内容です。

画像:レ・フレール守也さん
ピアニスト・コンポーザー
斎藤 守也
POINT

実演をまじえた具体的な講義にはピアノを楽しむヒントが満載!ミニコンサートでアレンジの妙を体感!

受講料(当日支払い)
1,000

up

2.三浦一族「キホンのキ」

今からまるごと楽しむ三浦一族の歴史講座
  • 2024.08.28 水曜
  • 13:30-15:30
  • 120人
  • 地域学

大河ドラマでも注目を浴びた三浦一族。今講座は三浦一族の基本的な歴史や、意外と知られていない豆知識などが盛り込まれた内容となっています。三浦一族ファンも、これからファンになりたい初心者も、まるごとお楽しみいただける講座です。この講座を通して、地域の歴史を身近に感じましょう。

画像:山城ガールむつみさん
三浦一族研究会副会長・歴×トキ代表
山城ガールむつみ
POINT

三浦半島を本拠に、全国に広がった三浦一族の歴史と地域の歴史を楽しく学ぶ講座です。

受講料(当日支払い)
700
資料・テキスト

講座内でプリント配布


up

3.明治のアイドル 女流義太夫

実演と解説で学ぶ楽しみ方
  • 2024.08.25 日曜
  • 13:30-15:30
  • 120人
  • (一財)シティサポートよこすか寄付講座
  • 教養

女流義太夫とは、人形浄瑠璃文楽や歌舞伎で演奏される義太夫節を、女性の太夫(語り)と三味線で演奏する古典芸能です。明治時代に一大ブームとなり、夏目漱石や高浜虚子、志賀直哉などの文豪も熱心なファンとされ、現在のアイドルの先駆けと言われています。竹本京之助さん(太夫)と鶴澤津賀花さん(三味線)お二人の実演もまじえ、初めての方にもお楽しみいただけます。

画像:鶴澤津賀花さん
女流義太夫 三味線方
鶴澤 津賀花
POINT

日本文化に大きな影響を与えた伝統芸能「義太夫節」を実演を交えて学びます。

受講料
無料
*(一財)シティサポートよこすか様の寄附金により経費を賄う寄附講座として開催。

up

4.シニア世代のメンタルヘルス

対人関係のスペシャリストになる
  • 2024.09.10 火曜
  • 13:30-15:30
  • 80人
  • 神奈川県立保健福祉大学共催講座
  • 課題対応

講師は、対人関係カウンセリングの専門家です。対人関係カウンセリングの基礎を習得いただくことによって、周囲との人間関係がより豊かになり、また周囲で起こりうる対人トラブルにおいて良いアドバイスができるようになります。楽しく笑いの絶えない講義にしたいと思います。

画像:メンタルヘルスイメージ
県立保健福祉大学保健福祉学部人間総合科 准教授
生田 倫子
POINT

シニア世代のメンタルヘルスにおいて重要なのは、一番は対人関係です。この講座においては、対人関係カウンセリングの基礎を学びます。

受講料(当日支払い)
600
資料・テキスト

講座内でプリント配布


up

5.はつらつシニアライフのための食生活講座

知識とレシピを+α!健康長寿をめざして
  • 2024.09.11 水曜
  • 13:30-15:30
  • 120人
  • 神奈川県立保健福祉大学共催講座
  • 課題対応

元気で健康なシニアライフを食の面からサポートします。ご自身の食生活の振り返りから、はつらつとした毎日を送るためのポイントや、低栄養予防の食事についてお話します。冷凍食品や総菜を利用した栄養バランスを調えるためのお手軽レシピもご紹介します。

画像:イメージ
県立保健福祉大学栄養サポートセンター 管理栄養士
横山 洋子
県立保健福祉大学栄養サポートセンター 管理栄養士
水澤 香織
POINT

自身の食生活の現状を知り、より健康で充実した生活を送るため、シニア世代に必要な食事のとり方を学びます。

受講料(当日支払い)
600
資料・テキスト

講座内でプリント配布


up

6.健康食品を賢く利用するために知っておきたいこと

安全に使うために必要な知識とは
  • 2024.09.12 木曜
  • 13:30-15:30
  • 120人
  • 神奈川県立保健福祉大学共催講座
  • 課題対応

健康食品をどのように選んだらよいのか不安を感じている方へ、「特定保健用食品」「栄養機能食品」「機能性表示食品」と健康食品の違い、そして安全な利用法を解説します。そして、機能性の表示が認められている食品とは何か、学んでいきましょう。

画像:サプリメントイメージ
神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部栄養学科 教授
倉貫 早智
POINT

「特定保健用食品」・「栄養機能食品」・「機能性表示食品」といわゆる「健康食品」の違いと賢い利用法を解説します。

受講料(当日支払い)
600
資料・テキスト

講座内でプリント配布


up

7.飛行機のあんなエンジンこんなエンジン

過去、現在、未来の飛行機のエンジン
  • 2024.08.21 水曜
  • 10:00-12:00
  • 120人
  • 防衛大学校協力講座
  • 教養

航空機用エンジンの歴史をひもとき、仕組みを簡単に説明しながら解説します。現在の空を翔けている、ヘリコプタ、大型旅客機、戦闘機用エンジンの違い、また、ドローンや空飛ぶタクシーの電動エンジンの現状と今後の展開、将来の航空機用エンジンなどについても紹介します。

画像:飛行機
防衛大学校システム工学群航空宇宙工学科 准教授
大谷 浄
POINT

航空機用エンジンの移り変わりと現状、今後の展開などについて学びます。

受講料(当日支払い)
600
資料・テキスト

講座内でプリント配布


up

8.みんなが知りたい自衛隊の仕組み

優しい防衛講座
  • 2024.08.31 土曜
  • 13:30-15:30
  • 120人
  • 防衛大学校協力講座
  • 教養

講師が実際に経験した災害派遣活動を題材に、明治大学全学共通総合講座「アート・オブ・物流」の担当講義「災害からの物流ネットワークのレジリエンス」の内容を市民講座用にさらに分かりやすくアレンジして、人命救助と並行して行われる非常時のライフラインの提供や救援活動、復興支援活動等を通じて「自衛隊の仕組み」について、質疑応答を交えて理解していただきます。

画像:自衛隊イメージ
防衛大学校防衛学教育学群戦略教育室 准教授
中澤 信一
POINT

身近な関心事である「災害」に対する自衛隊の派遣活動等を通じて、「自衛隊の仕組み」について解説します。

受講料(当日支払い)
600
資料・テキスト

講座内でプリント配布


up
応募フォーム

up