洋画・日本画 | |
---|---|
規格 | 作品(画面)の大きさが8号(45.5㎝×27.3㎝)から100号(162.1㎝×162.1㎝)までの平面画。 洋画部門のCG(コンピュータグラフィックス)画については、A4版(29㎝×21㎝)~100号(162.1㎝×162.1㎝)の大きさに出力した静止画作品とする。 ※全部門そのまま展示できるように額装(ガラス入り、屏風は不可)し、吊具・ひも等を付ける。日本画は軸装も可。 |
点数 | 洋画:1人1点、日本画:1人2点まで |
共通項目 | |
---|---|
申込方法 | 搬入日時の間に作品と出品申込書を直接会場へお持ちください |
搬入日時 | 2023年9月29日(金)~10月1日(日) 10:00~17:00 |
搬入場所 | 文化会館(深田台50) 3F 市民ギャラリー1・2 |
展示日時 | 2023年10月6日(金)~14日(土) 10:00~17:00 ※10月11日は休館日、10月14日は16:00まで |
展示場所 | 文化会館 3F 市民ギャラリー1・2 |
搬出日時 | 2023年10月14日(土) 16:00~19:00 |
搬出場所 | 文化会館 3F 市民ギャラリー1・2 |
洋画・日本画 | |
---|---|
規格 | 作品(画面)の大きさが8号(45.5㎝×27.3㎝)から100号(162.1㎝×162.1㎝)までの平面画。 洋画部門のCG(コンピュータグラフィックス)画については、A4版(29㎝×21㎝)~100号(162.1㎝×162.1㎝)の大きさに出力した静止画作品とする。 ※全部門そのまま展示できるように額装(ガラス入り、屏風は不可)し、吊具・ひも等を付ける。日本画は軸装も可。 |
点数 | 洋画:1人1点、日本画:1人2点まで |
写真(フィルムカメラまたはデジタルカメラで撮影した作品で、過度に画像処理をしていないもの) | |
---|---|
規格 | 作品の大きさがA4版(29㎝×21㎝)から全倍(91㎝×54㎝)のパネルかパネルマット貼り、または額装(ガラス入りは不可)した単品もしくは組写真(※)。 |
※組写真 | 作品1枚の大きさがA4版から全倍で、2枚または3枚を横位置に並べた写真を1組1点とする。または、パネル1枚の大きさがA4版から全倍で、その中に写真を収めた作品を1組1点とする。 |
点数 | 1人2点(組)まで |
審査員(敬称略) | |
---|---|
洋画 |
天野純治 Junji Amano現代美術家,版画家1977年多摩美術大学大学院修了。1980年The 3rd World Print Competition (U.S.A) 最高賞、1998年現代日本美術展東京都現代美術館賞、2015年第17回山口源大賞。養清堂画廊、Works on Paper (U.S.A) など多数の個展を開催し国内外で活躍している。日本版画協会会員、日本版画協会理事、元多摩美術大学客員教授。 沓沢耕介 Kousuke Kutsuzawa横須賀美術館学芸員 |
日本画 | 加藤良造 Ryozo Kato日本画家1987年多摩美術大学卒業、同年第14回創画展初入選、以後創画会に所属し出品を重ねる。2004年東山魁夷記念日経日本画大賞、2008年トリエンナーレ豊橋星野眞吾賞展大賞、2013年第40回記念創画展創画会賞。虎渓山永保寺「雄虎図」の制作や現代日本画展、グループ展・個展など幅広く大作を発表し続けている。創画会会員、多摩美術大学教授。 |
写真 | 髙橋和海 Kazuumi Takahashi写真家1991年東京写真専門学校研究科修了。2008年Charles A. Hartman Fine Artにて米国初個展、2013年横須賀美術館「街の記憶」グループ展開催。2007年米国NAZRAELI Pressより「High Tide Wane Moon」、2016年フランスSARL IKIより「Eternal Flux」を刊行。カリフォルニア州サンタバーバラ美術館にも作品が収蔵されている。関東学院大学講師、東京綜合写真専門学校講師。 |
短歌 | 雑詠 | 1人1首 |
---|---|---|
俳句 | 秋季雑詠 | 1人1句 |
川柳 | 雑詠 | 1人1句 |
応募方法 | 通常葉書で下記のように1枚につき1部門のみの申込みとします。
![]() ![]() |
注意事項 |
|
締切日 | 2023年9月30日(土)17時 必着 |
※以前に発表した作品及び発表予定のある作品等、二重応募の作品はかたくお断りいたします。 |
選者(敬称略) | |
---|---|
短歌 | 川田茂 Shigeru Kawata中部短歌会選者1951年生まれ、東京造形大学絵画専攻卒。個展、グループ展等を多数開催。齣展会員。2021年第5歌集『粒子と地球』上梓により日本歌人クラブ南関東ブロック優良歌集賞を受く。現在、中部短歌会選者、現代歌人協会会員、日本歌人クラブ神奈川県代表幹事。 |
俳句 | 西村和子 Kazuko Nishimura俳誌「知音」代表慶應義塾大学文学部国文学科卒業。1966年大学入学と同時に「慶大俳句」入会、清崎敏郎に師事。翌年より富安風生主宰の「若葉」に投句、1981年「若葉」同人。1996年行方克巳とともに「知音」創刊、代表を務める。俳人協会新人賞、俳人協会評論賞、俳人協会賞、桂信子賞などを受賞。俳人協会副会長、毎日俳壇選者。 |
川柳 | 秋山了三 Ryozo Akiyama川柳「路」吟社 副主宰1942生まれ。川柳「路」吟社副主宰、川柳「噴煙吟社」幹事同人。2007年第78回京浜川柳大会事前投句の部優勝、2011年NHK学園全国川柳大会にて文部科学大臣賞、2020年第22回全日本川柳誌上大会にて令和柳多留賞受賞。NHK学園川柳講座の講師も務める。 |
大会開催日 | |
---|---|
短歌 | 2023年10月28日(土) 13:00 横須賀市文化会館(深田台50) 1階 中ホール |
俳句 | 2023年11月19日(日) 13:00 ヴェルクよこすか(日の出町1-5) 6階 ホール |
川柳 | 2023年11月 4日(土) 13:00 ヴェルクよこすか(日の出町1-5) 6階 第1会議室 |
※大会当日は、選者の講話、作品の講評及び入賞作品の発表を行います。 |
規格 |
|
点数 | 1人1点(展示は2段もしくは3段になる場合があります) |
搬入日時 | 2023年11月2日(木) 14:00~16:00 文化会館 3F 市民ギャラリー |
展示日時 | 2023年11月3日(金・祝)~6日(月)10:00~17:00 文化会館 3F 市民ギャラリー1・2 ※最終日11月6日は16:00まで |
搬出日時 | 2023年11月6日(月) 16:00~17:00 文化会館 3F 市民ギャラリー |
A部門 | B部門 | |
---|---|---|
市長賞 | 各部門1点 賞金3万円 | 各部門1点 賞品 |
生涯学習財団賞 | 各部門1点 賞金2万円 | 各部門1点 賞品 |
文化協会賞 | 各部門1点 賞金1万5千円 | 各部門1点 賞品 |
特選 | 各部門1点 賞金1万円 | 各部門1点 賞品 |
佳作 | 若干 賞金5千円 | 各部門10点 賞品 |
|
公益財団法人横須賀市生涯学習財団 |
---|
〒238-0046 横須賀市西逸見町1-38-11 ウェルシティ市民プラザ内 |
TEL 046-822-4838 受付時間 8:30-20:00 |
sgzaidan@abox6.so-net.ne.jp |