全講座、終了致しました。

講座ナビ

リンクをクリックすると講座詳細へ移動します

更新日2022.04.01


★追加申込について

  • ※電話・来館のみ。先着順


    必須項目

    1. 講座名(複数可)
    2. 氏名(フリガナ)
    3. 〒住所
    4. 電話番号
    5. 年齢
    6. まなびかん受講カードID(お持ちの方のみ)

    追加申込は、先着順で受付ます。定員に達し次第、締め切ります。

  • 申込先・会場

    046-822-4873

    電話で申込み
    まなびかん 横須賀市生涯学習センター

    〒238-0046 横須賀市西逸見町1-38-11

    ウェルシティ市民プラザ内

    受付時間 8:30-20:00


    会場案内図


☆聴講生制度について

※聴講対象講座は希望回のみ聴講することができます。当日窓口受付(先着順)のみで事前予約等はできません。

  • 対象講座の希望回当日、まなびかん4階受付にてお申込みください。
  • 「希望講座、氏名、電話番号(受講カードをお持ちの方は番号と氏名)」を用紙に記入し、聴講料をお支払いください。
  • 受付時間は、講座開始30分から講座開始までです。
  • 講座日程・内容等は急きょ、変更になる場合があります。

オンライン併用講座について

オンライン併用講座は、ご自宅などからパソコン、スマートフォン、タブレットなどを使って受講することができます。

対象講座は、”認知症にやさしいまちづくり”講座のみで、申込時に会場受講かオンライン受講かをご選択ください。

オンラインは、Zoomウェビナーを使用して配信する予定です。オンライン受講にあたっては、以下についてご了承の上、お申し込みください。(受信方法など個別の対応は出来かねますので、ご自身でご準備ください。)

  • 通信回線の安定したインターネット環境下で、それらに接続できるパソコン、スマートフォン、タブレットをご用意いただけること。
  • Zoomでの視聴が可能であること。
  • 受信に係る費用はご自身でご負担いただくこと。
  • お申し込み1件につき、お一人のみの受講であること。
  • 配付資料はメールにてお送りいたします。
  • ライブ配信の他、講座開催日から7日間オンデマンド配信をご視聴いただけます。(オンライン受講生のみ)

オンライン受講の申込は締め切りました。


講座詳細

  • 日程/曜日
  • 時間
  • 定員

1.新聞の読み方講座(実践編)

プロの視点でニュースを読み解くためのイロハ
  • 2021.11.24 水曜
  • 13:30-15:45
  • 50人
  • ★【市民企画講座】
  • 一般/課題対応

コロナ禍、東京オリンピックなどをめぐる情報が氾濫し、どの情報を信じればよいのか迷うことがないでしょうか?そこで本講座では、大手新聞社で30年以上記者を務めた大学教員が、朝日、読売、毎日など複数の新聞記事を素材に各紙の論調や報道ぶりの違いを読み比べ、ニュースを読み解くための視点を「伝授」します。「密」回避の対策を取りつつ、参加者同士によるグループワークも取り入れる予定です。

カリキュラム
12021.11.24講義とグループワーク
  • 企画ボランティアの皆さんからのメッセージ

コロナ禍において、私たちは新聞やテレビの情報に右往左往してしまいました。その経験から、メディアの情報に左右されず読み解き、本質を見抜く力が必要だと感じ、この講座を企画しました。この先もコロナのように想像もできなかったようなことが起こるかもしれませんが、情報を適切に判断し正しく選択することができるようになるため、皆さんと一緒に学びたいと思います。


★【市民企画講座について】

新たな試みとして市民の皆様(企画ボランティア)が企画に携わる講座を開催します。企画ボランティアの皆さんの“想い”を講座という“形”にし、他の市民の皆様と共にご受講いただくことで、より共感できる市民主体の講座が生まれるのではないかと考えました。

横浜国立大学 准教授
高橋 弘司
POINT

一番大きな部屋で、定員を50人に制限し、間隔をとり、換気しながらグループワーク(実際に新聞の記事を読み比べるなど)も行う予定です。

受講料
700
資料・テキスト

講座内でプリント配付


up

2.やさしい憲法教室

基本的人権と統治機構を学ぶ
  • 2021.11.01~2022.02.28 月曜
  • 13:30-15:30
  • 45人
  • 聴講対象講座
  • 一般/課題対応

憲法は、社会の基本的なルールを定めています。本講座は憲法の成り立ち、具体的に保障される基本的人権と、国会・内閣・裁判所の仕組みを学びます。

カリキュラム
12021.11.01憲法総論
22021.11.15基本的人権総論
32021.12.06幸福追及権・法の下の平等
42021.12.20思想・良心の自由・表現の自由
52022.01.17人身の自由、経済的自由・社会権
62022.01.31ジェンダー(LGBT)など
72022.02.14統治機構―国会・内閣・裁判所
82022.02.28地方自治、平和主義

予備日 3/14(月)

関東学院大学 非常勤講師
山口 哲史
POINT

幸福追求権、平等、精神的自由などの基本的人権を中心に扱い、憲法の基本を理解することを目的とします。

受講料(全回分)
4,800
聴講料/回
800
資料・テキスト

講座内でプリント配付

  • 関東学院大学協力講座

up

3.国際関係論

日本の常識は世界の非常識
  • 2021.12.12~2022.03.20 日曜
  • 13:30-15:30
  • 100人
  • 満席
  • 一般/課題対応

今、日本は戦後の成功体験に裏打ちされた日本の常識が通用しない危機の中にあります。危機に正しく対応する近道は世界の常識を知ることです。本講座は世界の常識を紹介します。

カリキュラム
12021.12.12国際関係の基礎理論村井
22021.12.19東アジアの戦争と平和村井
32022.01.09米国の政治と社会中山
42022.01.23朝鮮半島の政治と社会道下
52022.02.06アフリカの政治と社会佐藤
62022.02.20ロシアの政治と外交小泉
72022.03.06中国の国家戦略村井
82022.03.20日本の国家戦略村井

予備日 3/27(日)

東京国際大学 特命教授
村井 友秀
慶應義塾大学 教授
中山 俊宏
政策研究大学院大学 副学長
道下 徳成
東京大学先端科学技術研究センター 特任助教
小泉 悠
日本戦略研究フォーラム 研究員
佐藤 裕視
POINT

現代世界を動かす国際関係の基礎知識と理論の習得を目的とします。

受講料(全回分)
4,800
資料・テキスト

講座内でプリント配付


up

4.シニアのためのストレッチ&コアトレ入門

柔軟性と体幹筋力向上で介護予防!
  • 2021.12.08~2022.02.23 水曜
  • 13:30-15:00
  • 40人
  • 満席
  • 一般/課題対応

正しいストレッチを継続して行うことは柔軟性だけでなく歩行速度やバランス能力向上につながります。本講座ではシニアストレッチプログラムと体幹筋力トレーニングを毎回実技中心でおこない、 効果的な実践方法についてストレッチテキストを用いて説明します。

カリキュラム
12021.12.08適度な柔軟性と体力
22021.12.22効果的なストレッチ実践方法
32022.01.12フレイル予防のためのストレッチ
42022.01.26転倒予防のためのストレッチ
52022.02.09腰痛予防のためのストレッチ
62022.02.23介護予防としてのストレッチの役割

予備日 3/2(水)

帝京大学 非常勤講師
城寳 佳也
POINT

健康寿命を延ばすための正しいストレッチ方法と簡単な体幹トレーニング法を習得することを目的とします。

動きやすい服装でご参加ください。

受講料(全回分)
4,200
資料・テキスト

講座内でプリント配付


up

5.”認知症にやさしいまちづくり”講座 

先進地スコットランドに学ぶ社会資源の活用法
  • 2021.10.16~2022.03.12 土曜
  • 13:30-16:00
  • 45人
  • 満席
  • オンライン併用講座

申込時に受講方法をお選びください。

  • 一般/課題対応

認知症と向き合い、そして決して差別しない地域のやさしさで安心と平穏(=幸福)な横須賀暮らしの未来を創るために、単に知識を得るにとどまらず、受講者ひとり一人が良き理解者、そして実践者(コーディネーター)となれるような包括的な学びの場を創ります。 *横須賀市市民協働推進補助事業「よこすか人社プロジェクト」の一環として、「横須賀の2040年を考える会」との共催により実施するため受講料は特別価格となっています。

カリキュラム
12021.10.16オリエンテーション;「認知症にやさしいまちづくり」想論千場
認知症の理解を深める総論阿瀬川
22021.11.13糖尿病と認知症、そして食の支えの意義を知る中島
認知症を支える地域活動と介護事業の活用嘉山
32021.12.04認知症を支える社会的支援(相談事業)~認知症ケアサポートへの道程~玉井
地域包括ケアシステムと地域支援事業の理解西村
42022.01.22認知症にやさしいお節介と想い遣りの心楠山
傾聴と人生会議(ACP)のコツを知る岩城
52022.02.12地域を繋ぐ「社会的処方」を知る西
地域レベルでの持続可能な目標設定を考える(SDGsで考えるまちづくり)江口
62022.03.12働く認知症(コミュニティビジネスという可能性)稲田
総集編;横須賀の2040年と「よこすか人社プロジェクト」千場

予備日 3/19(土)

三輪医院 認知症サポート医
千場 純
神奈川県立保健福祉大学 教授
西村 淳
汐入メンタルクリニック 認知症専門医
阿瀬川 孝治
中島内科クリニック 認知症サポート医
中島 茂
川崎市立井田病院腫瘍内科 医長
西 智弘
こいそなんでも福祉相談室 管理者
玉井 秀直
金谷山大明寺 住職
楠山 泰道
マギーズ東京 相談支援担当看護師
岩城 典子
㈱スマイル 常務取締役・介護福祉士
嘉山 仁
(一社)環境パートナーシップ会議・NPO法人横須賀創造空間
江口 健介
㈱さくらコミュニティーケアサービス 代表取締役・介護福祉士
稲田 秀樹
POINT

誰もが住みやすいまちを創るために、認知症にやさしい手を差し伸べて、自らが地域を繋ぐ人材資源になれることを目的とします。

受講料(全回分)
1,800
テキスト(講座会場で有料頒布)

先進地スコットランドに学ぶ認知症にやさしいまちづくり 1,000円(税込)

  • 「横須賀の2040年を考える会」共催講座

up

6.想いを伝えるエンディングプラン講座

あなたと大切な人のために
  • 2021.11.01~2022.02.21 月曜
  • 10:00-12:00
  • 45人
  • 聴講対象講座
  • 一般/課題対応

「エンディングプラン」は「終了計画」ではなく、心置きなく余生を過ごすための準備です。エンディングノートや遺言の書き方、お金のこと、 最近の民法改正の注意点などを3名の行政書士の講師がそれぞれの得意分野を楽しくお伝えします。

カリキュラム
12021.11.01エンディングノートⅠ ~こころ・身体~増井
22021.11.15エンディングノートⅡ ~葬儀・埋葬~増井
32021.12.06エンディングノートⅢ ~財産のまとめ~増井
42021.12.20生前整理の仕方 ~契約と物~増井
52022.01.17シニアのマネー&ライフプラン酒井
62022.01.31戸籍の読み方と家系図の作り方別役
72022.02.07超高齢社会の民法改正別役
82022.02.21遺言 ~思いを残さず、想いを遺す~増井

予備日 3/7(月)

行政書士
増井 裕美子
行政書士
別役 良
行政書士・ファイナンシャルプランナー
酒井 範子
POINT

後に遺される大切な方々が相続手続きなどで困ることのないように、今できることを一緒に考えることを目的とします。

受講料(全回分)
4,800
聴講料/回
800
資料・テキスト

講座内でプリント配付


up

7.三浦半島の海と民俗

民俗学入門
  • 2022.02.14~2022.03.14 月曜
  • 13:30-15:30
  • 100人
  • 聴講対象講座
  • 一般/地域学

三浦半島は房総半島と伊豆半島に挟まれた小半島でありながら、歴史的に見ると海を介して独自の民俗文化を形成しています。そうした海をめぐる民俗文化の特徴を山・里・町・都市との関わりから見てゆくとともに、民俗学とはどのような学問なのか解説します。

カリキュラム
12022.02.14民俗学入門-柳田国男と三浦半島-
22022.02.21海のくらし-三浦半島と黒潮文化-
32022.02.28海の生業-漁の技と自然-
42022.03.07海と山・里の関わり-「浜浅葉日記」の世界-
52022.03.14海辺の町と都市-浦賀と横須賀の民俗-

予備日 3/21(月)

神奈川大学 教授
安室 知
POINT

三浦半島の民俗文化について、とくに海に注目してその特徴の解説から学ぶとともに、民俗学とはどのような学問か理解を深めます。

受講料(全回分)
3,000
資料・テキスト

講座内でプリント配付


up

8.横須賀・横浜の沿岸域文化史考

日本近代史を港と関連諸産業を通して学ぶ
  • 2021.10.25~2021.12.20 月曜
  • 13:30-15:30
  • 100人
  • 聴講対象講座
  • 一般/地域学

横須賀、横浜は海の手文化都市。ペリーが着目した横須賀・横浜の港は、日本の近代を演出した文化交流のターミナル。横須賀では造船業を介して日本の近代化を牽引、横浜では国際貿易港として異文化理解のフロントに。本講座はそこに着目し日本近代史を描きます。

カリキュラム
12021.10.25歴史にみる「みなと」の呼称 -泊・水門・浦・湊・港、それぞれの「みなと」の史的位置づけ-
22021.11.01鎌倉時代の横須賀・横浜の湊 -源頼朝が開いた浦河(浦賀)、榎戸(浦郷)、六浦(金沢)-
32021.11.08ペリーが着目した横須賀・横浜の沿岸域に英字名 -猿島のペリー・アイランドをはじめ、ペリーが命名した島や湾-
42021.11.15幕末期の浦賀に日本最初のドライドック -中島三郎助と桂小五郎、何故旧浦賀ドックが中島を偲ぶ場に-
52021.11.22二本の桟橋で開港した横浜港が国際貿易港 -外国人が買い求めた小判と生糸、生糸はわかるが何故小判か-
62021.11.29横須賀は日本の近代化を演出した造船の都市(まち) -小栗上野介とヴェルニーがツーロン港と類似の港に製鉄所建設-
72021.12.13横浜港が名実ともに国際級レベルの港に変身 -赤レンガ倉庫一帯の新港埠頭建設の史的意義、客船埠頭も-
82021.12.20関東大震災と横浜港 -生糸一港制論崩壊と新港湾戦略論、東京港開港論再浮上の下で-

予備日 1/17(月)

関東学院大学 名誉教授
小林 照夫
POINT

黒船来航の地、横須賀・横浜は近代始期のステージ。その郷土史を視座とした日本近代史の学習を目的とします。

受講料(全回分)
4,800
聴講料/回
800
資料・テキスト

講座内でプリント配付

  • 関東学院大学協力講座

up

9.鉄道の歴史と生活文化~鉄道開業150周年記念~

  • 2021.11.30~2022.02.15 火曜
  • 13:30-15:30
  • 45人
  • 満席
  • 一般/教養

2022年、日本での鉄道開業150周年を迎えます。

鉄道は、単なる交通手段というだけでなく、市民に様々な趣味の世界を与えてくれています。鉄道を文化として捉え、幅広い趣味の視点からその魅力などについて複数の講師の方々のお話が聞ける講座です。

カリキュラム
12021.11.30地図からみた横浜と横須賀の鉄道の歴史岡田
22021.12.07鉄道の旅の魅力 ~世界遺産鉄道~白川
32021.12.14絵葉書からみた鉄道の発展と文化白土
42021.12.21鉄道の趣味の活かし方田中
52022.01.11横須賀線と京浜急行の鉄道遺産小野田
62022.01.18新幹線と日本人の生活文化米山
72022.01.25鉄道車両保存と地域齊藤
82022.02.01全国鉄道駅舎を訪ねる杉崎
92022.02.08廃線鐡道を歩く岡本
102022.02.15鉄道遺産を活かしたまちづくり米山

予備日 なし

長浜鉄道スクエア 名誉館長
米山 淳一
横浜都市発展記念館 主任調査研究員
岡田 直
トラベルライター
白川 淳
鉄道史学会 会員・元佐倉市市史編纂委員
白土 貞夫
鉄道編集者
田中 比呂之
鉄道総合技術研究所情報管理部 担当部長
小野田 滋
神奈川新聞文化部 記者
齊藤 大起
駅舎研究家
杉崎 行恭
せんろ商会 代表・(一社)あしおトロッコ館 理事
岡本 憲之
POINT

150周年の節目を前に、鉄道の歴史だけでなく、とりまく生活文化等を学ぶことを目的とします。

受講料(全回分)
6,000
資料・テキスト

講座内でプリント配付

  • 《企画協力》米山 淳一 氏

up

10.星空にひそむ最新天文学

四季の星座・星空と最新天文学
  • 2021.11.06~2022.03.12 土曜
  • 13:30-15:30
  • 100人
  • 聴講対象講座
  • 一般/教養

都会では星を眺めることはだんだん難しくなってきましたが、横須賀はまだまだ星がよく見える所があると思います。本講座では初心者にもわかるように四季の星座・星空解説を行い、それら星座・星空の中にある天体を通じて最新天文学もやさしく紹介します。

    
カリキュラム
12021.11.06星空を眺めよう
22021.11.13秋の星座・星空解説と最新天文学(1)
32021.12.18秋の星座・星空解説と最新天文学(2)
42022.01.08冬の星座・星空解説と最新天文学(1)
52022.01.15冬の星座・星空解説と最新天文学(2)
62022.01.22春の星座・星空解説と最新天文学(1)
72022.02.12春の星座・星空解説と最新天文学(2)
82022.03.05夏の星座・星空解説と最新天文学(1)
92022.03.12夏の星座・星空解説と最新天文学(2)

予備日 3/19(土)・3/26(土)

自然科学研究機構国立天文台 助教
梅本 智文
POINT

初心者にも星座・星空を眺められるようになってもらい、それと同時に最新天文学にふれてもらうことを目的とします。

受講料(全回分)
6,300
聴講料/回
900
資料・テキスト

講座内でプリント配付


up

11.はじめての哲学

哲学で考える
  • 2021.10.21~2022.02.10 木曜
  • 13:30-15:30
  • 45人
  • 満席
  • 一般/教養

哲学についての情報や知識を増やすことは目指しません。哲学の勘どころをつかんで、手当たり次第に考えて楽しむことを目指します。 哲学は楽しいものだということを味わって下さい。質問時間をたっぷりとるつもりです。

カリキュラム
12021.10.21はじめに―哲学とは
22021.11.11哲学は今まで何をやってきたのか
32021.11.25生命の不思議と人間という奇跡
42021.12.09言葉という途方もないもの
52021.12.23死という難問、運命と宗教
62022.01.13生きる意味を問うということ
72022.01.27価値観と社会・文化・歴史
82022.02.10人間とは何か―哲学のこれから

予備日 2/17(木)

関東学院大学 名誉教授
杉田 正樹
POINT

まずは哲学を大まかにつかみ、その上で、身近な問題について「哲学すること」を目指します。

受講料(全回分)
4,800
資料・テキスト

講座内でプリント配布配付

  • 関東学院大学協力講座

up

12.大江戸八百八町の人々と暮らし

  • 2021.12.17~2022.03.18 金曜
  • 13:30-15:30
  • 100人
  • 満席
  • 一般/教養

江戸幕府の首府となった江戸は、人口100万人を数える世界最大の都市でした。その巨大都市で生きるさまざまな階層の人々の暮らしぶりを紹介します。

カリキュラム
12021.12.17江戸城のしくみと将軍のくらし
22022.01.07大奥のしくみと奥女中の生活
32022.02.04大名―参勤交代と江戸屋敷でのくらし
42022.02.18旗本・御家人の仕事と貧乏暮らし
52022.03.04大店の商売と経営―三井越後屋呉服店の場合
62022.03.18長屋住まいの庶民の暮らし

予備日 3/25(金)

元専修大学 講師
齋藤 純
POINT

巨大都市江戸で生きるさまざまな階層の人々の暮らしぶりを紹介しながら、諸身分の違いと差別構造を学ぶことを目的とします。

受講料(全回分)
3,600
資料・テキスト

講座内でプリント配付


up

13.「三国志」の世界(入門編)

演義と正史の相違、そして武将達
  • 2021.10.18~2022.02.28 月曜
  • 10:00-12:00
  • 100人
  • 聴講対象講座
  • 一般/教養

「三国志」自体は、吉川英治『三国志』や横山光輝『三国志』などでご存じの方も多いでしょう。ただこれらは『三国志演義』という小説を元に作られています。本講座では、『三国志演義』との差に注意を払いつつ、魅力的な「三国志」の世界をご紹介致します。

    
カリキュラム
12021.10.18三国時代に至る道程―後漢から三国(基礎)
22021.10.25三国鼎立から西晋の成立(基礎)
32021.11.08『三国志』と『三国志演義』の相違①
42021.11.22『三国志』と『三国志演義』の相違②
52021.11.29魏の武将①―曹操期を中心に
62021.12.13魏の武将②―曹操期以降を中心に
72021.12.27蜀の武将①―劉備と諸葛亮を中心に
82022.01.10蜀の武将②―張飛・関羽・趙雲を中心に
92022.02.14呉の武将
102022.02.28『三国志』からみた魏志倭人伝

予備日 3/14(月)

早稲田大学 助手
長谷川 隆一
POINT

「三国志」とはなにか、その時代背景や登場人物を知り、学ぶことを目的とします。

受講料(全回分)
6,000
聴講料/回
800
資料・テキスト

講座内でプリント配付


up

14.古代エジプト・古代ローマ対比考究

比べてみると古代文明の本質が見えてくる!
  • 2021.11.07~2022.02.13 日曜
  • 13:30-15:30
  • 100人
  • 一般/教養

古代エジプト、古代ローマの専門家が、同じテーマをそれぞれの視点から講義し、類似点や相違点を対比しながら、二大文明の特色を解説します。今回は言語、宗教、女性、饗宴の四つのテーマを取り扱います。古代人たちの思考や趣向の違いを楽しんで下さい。

カリキュラム
12021.11.07古代エジプトの言語永井
22021.11.14古代ローマの言語江添
32021.11.21古代エジプトの宗教永井
42021.11.28古代ローマの宗教江添
52021.12.05古代エジプトの女性永井
62022.01.16古代ローマの女性江添
72022.01.30古代エジプトの饗宴永井
82022.02.13古代ローマの饗宴江添

予備日 2/27

東京大学附属図書館アジア研究図書館
上廣倫理財団寄付研究部門 特任准教授
永井 正勝
神奈川大学 非常勤講師
江添 誠
POINT

古代エジプトとローマを共通のテーマで対比して講義することで各文明への理解を深めることを目的とします。

受講料(全回分)
5,600
資料・テキスト

講座内でプリント配付


up

15.『方丈記』を読む

都市生活の災厄と山中独居の楽しみ
  • 2021.12.10~2022.03.18 金曜
  • 10:00-12:00
  • 100人
  • 満席
  • 一般/教養

平安末期から鎌倉初期、『平家物語』の同時代人・鴨長明『方丈記』は、京という都市に住む者の災厄をしたたか味わい、不遇な自分をかこちつつ、山中の方丈の家で心の平安を得た男の一生を語る作品です。疫病に苦しむ当時と現代の変わりなさも読み取っていきましょう。

カリキュラム
12021.12.10p9~12 序文 京の災害 火事
22021.12.17p12~17 辻風 遷都
32022.01.07p17~22 飢饉・疫病
42022.01.21p22~26 大地震 都市に住むリスク
52022.02.04p26~29 出家に至る経緯とそれ以後
62022.02.18p29~34 方丈の生活①
72022.03.04p34~37 方丈の生活②
82022.03.18p37~40 方丈の生活③ 途切れることば

予備日 3/25(木)

共立女子短期大学 名誉教授
菅野 扶美
POINT

古文に親しみ、850年前の人を友人としてわかりあい、その時代を我がこととして知ることを目的とします。

受講料(全回分)
4,800
テキスト(各自でご用意ください)

「新訂 方丈記 市古貞次校注」岩波文庫(2020年第47刷) 638円(税込)

ISBN4-00-301001-9

注意MEMO

岩波文庫の「方丈記」は何度も再版されていますが、2020年出版の新訂版をご用意ください。


up

16.水上勉と京都

水上勉が描いた京都<案内>
  • 2021.11.03~2022.01.19 水曜
  • 13:30-15:30
  • 45人
  • 満席
  • 一般/教養

若狭に生まれ、京都の寺で修行した水上勉は、繰り返し京都を舞台にした小説やエッセイを書いています。それらは、水上の自伝でもあれば、戦前戦後(水上の上洛は昭和5年)の京都案内でもあります。本講座では当時の地図も参考にしながらそれらの作品と京都とを案内していきます。

    
カリキュラム
12021.11.03瑞春院と『雁の寺』その他
22021.11.10今宮神社界隈とあぶり餅
32021.11.17等持院と『山門至福』その他
42021.11.24東寺界隈と『西陣の蝶』その他
52021.12.01五番町遊郭と『五番町夕霧楼』
62021.12.08東山二条と産寧坂―母と下駄屋
72021.12.15上七軒界隈と『北野踊り』その他
82021.12.22伏見中書島と『越前竹人形』
92022.01.12今出川・丸太町と『紅花物語』その他
102022.01.19嵯峨・保津峡界隈と『金閣炎上』その他

予備日 1/26(水)

立教大学 名誉教授
藤井 淑禎
POINT

水上勉『私版京都図絵』をもとに、京都を舞台とした作品や戦前戦後の京都について学ぶことを目的とします。

受講料(全回分)
6,000
資料・テキスト

講座内でプリント配付


up

17.モーツァルトの生涯と音楽

モーツァルト没後230年の節目に
  • 2021.10.21~2022.03.03 木曜
  • 10:00-12:00
  • 100人
  • 満席
  • 一般/教養

今もなお全世界の人々に愛されているモーツァルトの作品。そのモーツァルトは今年で没後230年を迎えます。この機会に彼の作品にふれ、クラシック音楽に親しんでください。多くのCDを聞きながら、お話を進めていきます。

カリキュラム
12021.10.21モーツァルトの生涯 1
22021.11.04モーツァルトの生涯 2
32021.11.18モーツァルトの交響曲
42021.12.02モーツァルトの管弦楽曲と協奏曲
52021.12.16間奏曲 モーツァルトの旅
62022.01.06モーツァルトのオペラ、劇音楽
72022.01.20モーツァルトの室内楽曲
82022.02.03間奏曲 モーツァルトの周辺の人々
92022.02.17モーツァルトのクラヴィーア曲
102022.03.03モーツァルトの宗教曲

予備日 3/24(木)

元洗足学園音楽大学 教授
安彦 善博
POINT

モーツァルトの生涯と作品について学び、クラシック音楽に親しむことを目的とします。

受講料(全回分)
6,000
資料・テキスト

講座内でプリント配付


up

18.テトラバランス人間力学

個性を活かし合い人間関係がスムーズに!
  • 2021.11.05~12.17 金曜
  • 13:30-15:30
  • 45人
  • 聴講対象講座
  • 一般/教養

人間関係には、実は見えない法則がはたらいています。それを知ると、苦手な人との摩擦の仕組みがわかり、スムーズな関わり方、自分や相手の個性の上手な活かし方が見えてきます。世代や立場を超えてどんな人間関係にも役立つ秘訣が満載の講座です。

カリキュラム
12021.11.05心の仕組みとバランス人間力学
22021.11.12自分の生き方のパターンに気づく
32021.11.19自分と相手の生き方の違いと相互作用に気づく
42021.12.03相手とつながり違いを受け入れるために
52021.12.10自分も相手も活かす豊かな関わり方
62021.12.17タイプ別コミュニケーションの秘訣

予備日 なし

心理カウンセラー・講師、mamaレインボー代表
松尾 直子
POINT

自分らしさを活かした人間関係とコミュニケーションの秘訣を学ぶことを目的とします。

受講料(全回分)
4,200
聴講料/回
900
資料・テキスト

講座内でプリント配付


up

19.日本仏教史点描

  • 2021.10.26~2022.02.22 火曜
  • 10:00-12:00
  • 100人
  • 満席
  • 一般/教養

日本仏教史の中から数人の僧侶に焦点をあて、学問と信仰のすがたを学びます。仏像、仏画、経典などの図版を添えたプリントを活用しながら、わかりやすく講義します。

カリキュラム
12021.10.26比叡山の最澄と高野山の空海
22021.11.23多武峰の増賀と三人の文人
32021.12.21神護寺の文覚と高山寺の明恵
42022.01.25称名寺に仏教書を残した学僧
52022.02.22兼好の行状と随筆の抜き読み

予備日 3/8(火)

元神奈川県立金沢文庫 文庫長
高橋 秀榮
POINT

日本仏教の歴史と僧侶に限定した講座ですが、基礎知識の向上に役立つよう誠意をこめて講じます。歴史学びの意義と愉しさを存分に感じ取ってください。

受講料(全回分)
3,000
資料・テキスト

講座内でプリント配付


up

20.初心者でも学べるワード2016基礎講座

文章作成ソフトの基本操作を学んでみよう!
  • 2021.10.16~2022.01.15 土曜
  • 10:00-12:00
  • 10人
  • 一般/ビジネス支援

ワードの基本機能を中心に学習し、地域の活動、お仕事など様々なシーンで活用できるスキルを身に付けることで、『お知らせ』、『ビジネス文書』、『チラシ』、『ポスター』の作成などに役立ちます。相手に伝わる『文書作成の基礎力』を習得しましょう。

    
カリキュラム
12021.10.16ワードの基礎知識
22021.10.23文字の入力
32021.11.06文章の作成(前半)
42021.11.13文章の作成(後半)
52021.11.20表の作成
62021.12.04文章の編集
72021.12.11表現力をアップする機能
82021.12.18便利な機能/Word2016の新機能
92022.01.08総合問題(前半)
102022.01.15総合問題(後半)

予備日 1/22(土)

Tax Houseパソコン教室北久里浜店 代表・講師
山口 潤
POINT

まずは、文字や文章入力から『ワード』の基本操作の習得を目的とします。

受講料(全回分)
12,000
テキスト(各自でご用意ください)

「よくわかるMicrosoft Word 2016 基礎」FOM出版 2,200円(税込)ISBN 978-4-86510-277-2 c3055


up

21.初心者でも学べるエクセル2016基礎講座

表計算ソフトの基礎操作を学んでみよう!
  • 2021.10.17~2022.01.16 日曜
  • 10:00-12:00
  • 10人
  • 満席
  • 一般/ビジネス支援

エクセルの基本機能を中心に学習し、地域の活動、お仕事など様々なシーンで活用できるスキルを身に付けることで、『名簿』、『家計簿』、『収支報告書』などの作成に役立ちます。相手に伝わる『表やグラフ作成の基礎力』を習得しましょう。

    
カリキュラム
12021.10.17エクセルの基本知識
22021.10.24データの入力/表の作成(前半)
32021.11.07表の作成(後半)/数式の入力
42021.11.14複数シートの操作
52021.11.21表の印刷/グラフの作成(前半)
62021.12.05グラフの作成(後半)
72021.12.12データベースの利用
82021.12.19便利な機能/Excel2016の新機能
92022.01.09総合問題(前半)
102022.01.16総合問題(後半)

予備日 1/23(日)

Tax Houseパソコン教室北久里浜店 代表・講師
山口 潤
POINT

Microsoft Officeの看板ソフト『エクセル』の基本操作の習得を目的とします。

受講料(全回分)
12,000
テキスト(各自でご用意ください)

「よくわかるMicrosoft Excel 2016 基礎」FOM出版 2,200円(税込)ISBN 978-4-86510-275-8 c3055


up

up