NEWS

2023.08.01に締切りましたが、定員に空きのある講座は先着順で申込を受け付けています。締切りまでにお申込みいただいた方には、当落に関わらず、結果通知書を8/2に郵送いたしましたので、ご確認ください。

講座ナビ

リンクをクリックすると講座詳細へ移動します

追加画像マークの講座のみ、先着申込受付中です。(情報は更新日現在の状況のため、申込状況によっては、受付を終了している場合があります)

更新日2023.08.02


☆追加先着申込について

  • ※電話・来館・メールで受付。先着順

    メールは、tsuika@manabikan.net で受付。

    オンライン受講希望の方は、「オンライン受講」と件名に追記してください。


    必須項目

    1. 講座名(複数可)
    2. 氏名・フリガナ
    3. 年齢
    4. 〒住所
    5. 電話番号
    6. まなびかん受講カードID(お持ちの方のみ)

    追加申込は、オンライン受講を除き開講前日まで先着順で受付ます。オンライン受講は、8/20(日)までにお申込みください。ただし、定員に達し次第、受付を終了します。

  • 申込先・会場

    046-822-4873

    電話で申込み
    まなびかん 横須賀市生涯学習センター

    〒238-0046 横須賀市西逸見町1-38-11

    ウェルシティ市民プラザ内

    受付時間 8:30-20:00


    会場案内図


オンライン併用講座について 

対象講座は、1.プチうつの気づきとセルフケア・4.小さな命を守るには?子育て世代の防災知識です。
申込時に「会場受講」か「オンライン受講」かをご選択ください。

オンライン受講生は、ご自宅などからパソコン、スマートフォン、タブレットなどを使って受講することができます。

オンラインは、Zoomウェビナーを使用します。オンライン受講にあたっては、以下についてご了承の上、お申し込みください。(受信方法など個別の対応は出来かねますので、ご自身でご準備ください。)

  • お申し込み1件につき、お一人のみでご受講ください。
  • 配付資料はメール等にてお送りします。
  • ライブ配信の他、講座開催日から約7日間オンデマンド配信をご視聴いただけます。(会場受講の方は配信の視聴はできません)
  • 本講座の参加にはインターネット接続が必要です。接続に係る通信料は参加者ご自身でご負担いただきます。
  • ご使用されるパソコン、スマートホン、タブレット等やインターネット回線の状況等により、映像や音声が途切れる、または停止するなど、正常に視聴できないことがあります。
  • Zoomのアプリのインストール等を原因とするパソコン等やアプリのトラブルに関しては、補償をいたしません。
  • Zoomの使用や操作については、各自でご対応をお願いいたします。事務局にお問い合わせをいただきました場合、可能な範囲で情報提供のために努力いたしますが、当日、特に配信の直前や配信中は対応が困難です。講座開催後のオンデマンド配信をご視聴ください。
  • 本講座にかかる映像、画像、テキスト、音声又は関連資料等のコンテンツの著作権は講師、主催者、その他の著作権者に帰属します。目的の如何を問わず、コンテンツの複製(ダウンロード、キャプチャ等)、送信、転載、その他二次利用行為はお断りいたします。

オンライン受講には、メールアドレスが必要です。件名【オンライン受講申込/講座名】本文に必要事項をご記入の上、tsuika@manabikan.net にメールを送信してください。メールでお申込みされた方には、3日以内に受講決定メールを返信いたします。受講決定メールが届かない場合はご連絡ください。


講座詳細

  • 日程・曜日
  • 時間
  • 定員(申込状況や社会情勢により増減する場合あり)
  • 講師(敬称略)

1.プチうつの気づきとセルフケア

ウィズコロナ時代に自分の心を労る方法
  • 2023/8/26・土曜
  • 10:00-12:00
  • 80人
  • 追加受付中
  • 神奈川県立保険福祉大学共催講座
  • オンライン併用講座

申込時に受講方法をお選びください。

画像:メンタルヘルス
  • 一般/課題対応

コロナ禍や日頃の社会関係による気疲れやプチうつが起こっていませんか?この講座では、こうした疲れのメカニズムと、日々簡単に取り入れることができる、心のセルフケアのための方法を紹介します。楽しみに明日を迎えられるようになることを願っています。

県立保健福祉大学看護学科長
榊 惠子
POINT

コロナ禍や、日頃の社会関係によるプチうつについての理解を進め、心のセルフケアの方法を体験しましょう。

受講料
600
資料・テキスト

講座内でプリント配布


up

2.いざ、出陣!三浦一族の歴史を紐解く追体験

写真と映像で三浦一族ゆかりの地をめぐろう!
  • 2023/8/29・火曜
  • 13:30-15:30
  • 満席・追加申込できません
  • 一般/地域学

映像と写真を見ながら三浦一族の歴史を学びます。三浦半島のみならず、全国各地に展開して活躍した三浦一族。講座では、三浦半島を始め、各地のゆかりの地を紹介します。教室にいながら、歴史の旅に出ているような「追体験」が楽しめます。

むつみ先生画像
歴×トキ代表・三浦一族研究会副会長
山城ガールむつみ

三浦一族研究会副会長、千葉城郭保存活用会副代表、多古城郭保存活用会アドバイザー、一般社団法人城組副理事長、一般社団法人BUSHIDO文化協会理事など。歴史やお城をテーマにしたイベントや講座を多数手がける。地域活性のために埋もれている歴史の掘り起こしなど、歴史コンサルとしても活動。御城印発行などプロデュースしている。SNSは「山城ガールむつみ」で検索!

POINT

大河ドラマの終わりの紀行コーナーをイメージして企画しました。映像と写真で三浦一族ゆかりの地を巡ります。

受講料
700
資料・テキスト

講座内でプリント配布


up

3.関東大震災と横須賀の復興

横須賀の路地の謎は、震災復興計画で解ける
  • 2023/8/30・水曜
  • 13:30-15:30
  • 満席・追加申込できません
  • 横須賀市自然・人文博物館協力講座
  • 一般/地域学
震災100年ロゴ

関東大震災による横須賀の被害と、横須賀ならではの震災後の街づくり、現在の街なかの痕跡を紹介します。また、近年の地震災害や、地震のメカニズム、三浦半島の活断層などについてもご紹介します。

書影画像
POINT

関東大震災発生から100年目の節目に当たる本年、横須賀・三浦地域における震災の記録・教訓を継承し、防災意識を高めましょう。

横須賀市自然・人文博物館学芸員
柴田 健一郎
横須賀市自然・人文博物館職員/一級建築士
亀井 泰治
受講料
600
資料・テキスト

講座内でプリント配布


up

4.小さな命を守るには?子育て世代の防災知識

今日からすぐに役立つ備えと心構え
  • 2023/9/02・土曜
  • 10:00-12:00
  • 80人
  • 追加受付中
  • 神奈川県立保険福祉大学共催講座
  • オンライン併用講座

申込時に受講方法をお選びください。

  • 一般/課題対応
震災100年ロゴ

いざという時、妊婦さんや赤ちゃん、子どもたちを守るために準備しておくと役立つことが過去の災害体験から明らかになっています。6児の母で産婦人科医の講師が実践する、次の災害に遭遇したとき後悔しないような防災ノウハウや家庭で出来る避難準備とは?

画像:防災
県立保健福祉大学大学院 ヘルスイノベーション研究科 教授
吉田 穂波
POINT

災害時に赤ちゃんや子どもたちを守るため、今からできること、準備する方が良いものを具体的に学びます。
受講料
600
資料・テキスト

講座内でプリント配布


up

5.食品ロスを考える

フードバンク活動で「もったいない」を「ありがとう」に
  • 2023/9/04・月曜
  • 10:30-12:00
  • 80人
  • 追加受付中
  • NPO法人神奈川フードバンク・プラス協力講座
画像:フードロス
  • 一般/課題対応

人口減少が進む横須賀では、高齢化率やひとり親家庭率が拡がりつつあり、それと同時に食支援を必要とする世帯も増えています。この講座では、SDGsにおけるフードバンク活動の位置づけやその歴史と現状について、また、世界の食料事情や自給率、なぜ食品ロスが生まれるのかなどお話しします。

NPO法人神奈川フードバンク・プラス理事長
山田 洋
POINT

横須賀市内を拠点にフードバンク活動を行っているNPO法人を講師に迎え、食品ロスについて考えます。

受講料
600
資料・テキスト

講座内でプリント配布


up

6.脚気(かっけ)(ビタミンB1欠乏)の今昔

健康長寿に不可欠な栄養素”ビタミンB1”に注目
  • 2023/9/12・火曜
  • 10:00-12:00
  • 120人
  • 追加受付中
  • 神奈川県立保険福祉大学共催講座
画像:かっけ
  • 一般/課題対応

古くは”江戸煩い”と称され、戦時中は日本兵を苦しめた脚気。海軍カレーは、海軍医・高木兼弘が脚気の解決策として発案したものとご存じでしょうか。そして、現代に脚気の患者はもういないのか。介護食のビタミンB1栄養調査の結果を紹介します。

県立保健福祉大学栄養学科保健福祉学研究科教授
五味 郁子
POINT

脚気と横須賀でお馴染み海軍カレーとのつながり、現代にひそむビタミンB1欠乏についてお話します。

受講料
600
資料・テキスト

講座内でプリント配布


up

7.鎌倉幕府滅亡と禅寺のゆくえ

室町時代の鎌倉禅林
  • 2023/9/16・土曜
  • 13:30-15:30
  • 満席・追加申込できません
画像:建長寺
  • 一般/教養

建長寺や円覚寺など、鎌倉の禅宗寺院は、鎌倉時代には北条氏の支援のもとに繁栄していました。では鎌倉幕府の滅亡後、支援を失った禅宗寺院は、その後の南北朝時代・室町時代をどのように生き延びていったのでしょうか。史料をもとに考えます。

東京大学史料編纂所中世史料部准教授
川本 慎自
POINT

南北朝・室町時代の鎌倉禅宗寺院の様子を、政治状況や経済の側面から概観します。

受講料
600
資料・テキスト

講座内でプリント配布


up
メールで申込み

up