NEWS

【休講のお知らせ】9月20日(火)の「歴史遺産を歩く8」第9回は、台風の影響を考慮し休講とさせていただきます。新しい日程は、予備日の10月11日を使用し、順次スライドいたします。(2022.09.19更新)

講座ナビ

リンクをクリックすると講座詳細へ移動します(講座名は略称記載)

マークの講座は、先着申込受付中です。(情報は更新日現在の状況のため、申込状況によっては、受付を終了している場合があります)

マークの講座は、聴講生制度対象講座です。

更新日2022.06.06


☆追加申込について

  • ※電話・来館のみ。先着順


    必須項目

    1. 講座名(複数可)
    2. 氏名(フリガナ)・年齢
    3. 〒住所
    4. 電話番号
    5. まなびかん受講カードID(お持ちの方のみ)

    追加申込は、一部の講座を除き開講前日まで先着順で受付ます。ただし、定員に達し次第、受付を終了します。

  • 申込先・会場

    046-822-4873

    電話で申込み
    まなびかん 横須賀市生涯学習センター

    〒238-0046 横須賀市西逸見町1-38-11

    ウェルシティ市民プラザ内

    受付時間 8:30-20:00


    会場案内図


☆聴講生制度について

※聴講対象講座は希望回のみ聴講することができます。当日窓口受付(先着順)のみで事前予約等はできません。


  • 対象講座の希望回当日、まなびかん4階受付にてお申込みください。
  • 「希望講座、氏名、電話番号(受講カードをお持ちの方は番号と氏名)」を用紙に記入し、聴講料をお支払いください。
  • 受付時間は、講座開始30分から講座開始までです。
  • 講座日程・内容等は急きょ、変更になる場合があります。

オンライン受講について 

オンライン受講の申し込みは、5/21(土)で終了しました。

対象講座は、4.『近現代の横須賀で活躍した建築家と作品・系譜』です。

オンライン受講生は、ご自宅などからパソコン、スマートフォン、タブレットなどを使って受講することができます。

オンラインは、Zoomウェビナーを使用して配信する予定です。オンライン受講にあたっては、以下についてご了承の上、お申し込みください。(受信方法など個別の対応は出来かねますので、ご自身でご準備ください。)

  • 通信回線の安定したインターネット環境下で、それらに接続できるパソコン、スマートフォン、タブレットをご用意いただくこと。
  • Zoomでの視聴が可能であること。
  • 受信に係る費用はご自身でご負担いただくこと。
  • お申し込み1件につき、お一人のみの受講であること。
  • 配付資料はメールにてお送りいたします。
  • ライブ配信の他、講座開催日から約1週間オンデマンド配信をご視聴いただけます。(オンライン受講生のみ)
  • 本講座にかかる映像、画像、テキスト、音声又は関連資料等のコンテンツの著作権は講師、主催者、その他の著作権者に帰属します。目的の如何を問わず、コンテンツの複製(ダウンロード、キャプチャ等)、送信、転載、その他二次利用行為はお断りさせていただきます。

講座詳細

  • 日程/曜日
  • 時間
  • 定員
  • 講師(敬称略)

1.鎌倉殿と13人の有力御家人

鎌倉幕府草創期をひもとく
  • 2022.06.13~2022.10.24 月曜
  • 13:30-15:30
  • 120人
  • 満席

※講師都合により、9/12(月)を休講とします。それに伴い日程を一部変更しました。予備日11/21(月)を使用して、順次スライドいたします。


  • 一般/地域学

幕府という言葉は当時は使われていませんでした。では鎌倉幕府って何?一つの答えとしては「源頼朝とその仲間たち」です。この理解を踏まえ、本講座では「源頼朝と仲間たち」がいかにして「北条義時とその仲間たち」に変化していったのかを解明します。

プログラム
2022.06.13【休講】御家人の分析に使う尺度
12022.06.27御家人の分析に使う尺度
2022.07.11【休講】鎌倉幕府の成立
22022.07.18頼朝以前
32022.08.01鎌倉幕府の成立
42022.08.2913人の合議制とは? その1
2022.09.12【休講】13人の合議制とは? その2
52022.09.1913人の合議制とは? その2
62022.10.03比企能員の失脚
72022.10.24北条時政の退場
82022.11.21承久の乱

予備日:11/7(月)

東京大学史料編纂所 教授
本郷 和人
目的

なるほど、鎌倉幕府ってこうしてできたんだ。そう納得していただきたいと思います。

受講料(全回分)
4,800
資料・テキスト

講座内でプリント配布

担当者コメント

今、大河ドラマで話題沸騰中の「鎌倉殿」。講師の本郷先生は「この時代こそ日本史のターニングポイントだ」と語ります。横須賀にも深く関わるこの時代の歴史的背景をわかりやすくご講義いただきます。


up

2.浦賀学 事始め

生活と文化から見た浦賀
  • 2022.05.18~2022.07.20 水曜
  • 13:30-15:30
  • 120人
  • 聴講対象講座
  • 一般/地域学

江戸時代から明治・大正期の浦賀を生活史と文化史に視点をあてて、浦賀の歴史の魅力を探ります。

プログラム
12022.05.18浦賀の誕生 元浦賀から浦賀へ
22022.05.25衣料革命を導いた干鰯の流通
32022.06.01江戸の生活を守ることになった浦賀
42022.06.08変わる庶民生活 浦賀事跡考の世界(1)
52022.06.15変わる庶民生活 浦賀事跡考の世界(2)
62022.06.22変わる庶民生活 浦賀事跡考の世界(3)
72022.06.29異国船来航がもたらしたもの
82022.07.06幕末の浦賀
92022.07.13東西の合併から「町」になった浦賀
102022.07.20造船の町になった浦賀

予備日 7/27(水)

横須賀開国史研究会 会長
山本 詔一
目的

江戸時代からの浦賀の庶民の暮らしなどを学ぶことを通して、郷土の歴史・文化に興味を持つ契機とします。

受講料(全回分)
6,000
聴講料/回
800
資料・テキスト

講座内でプリント配布

担当者コメント

浦賀レンガドック周辺イベントなどで、近年、横須賀観光の賑わいをみせる浦賀。この講座で学んでから、浦賀観光に訪れてみてはいかがでしょうか。


up

3.陽光と潮騒の文学

横須賀・湘南の文学を巡る
  • 2022.06.06~2022.09.05 月曜
  • 10:00-12:00
  • 120人
  • 聴講対象講座
  • 一般/地域学

保養地・景勝地として知られた横須賀・湘南ですが、海軍の鎮守府設置後は都市化や宅地開発が進み、それに伴って様々な人々が移住してきました。従来の旅人・出身者だけでなく、それらの移住者たちも加わり、陽光と潮騒の文学とも言うべき多彩な文学が生み出されることになりました。

プログラム
12022.06.06徳富蘆花『不如帰』『自然と人生』
22022.06.13硯友社と湘南―水蔭・眉山・鏡花
32022.06.27『蜜柑』前後の芥川龍之介
42022.07.11宇野浩二と『軍港行進曲』
52022.07.25軍港都市・横須賀―川崎長太郎と宮内寒弥
62022.08.08山口瞳『血族』と横須賀
72022.08.22山川方夫と湘南
82022.09.05阿部昭と鵠沼海岸

予備日 9/26(月)

立教大学 名誉教授
藤井 淑禎
目的

近代の横須賀・湘南は多くの文学を生みましたが、本講座では徳富蘆花の『不如帰』から戦後の山川方夫・阿部昭まで、この地域ならではの作品について学びます。

受講料(全回分)
4,800
聴講料/回
800
資料・テキスト

講座内でプリント配布

担当者コメント

横須賀、湘南とゆかりのある文学作品に触れてみませんか?この地域だからこそ生まれた作品に巡り合えます。


up

4.近現代の横須賀で活躍した建築家と作品・系譜

 
  • 2022.05.28~2022.09.17 土曜
  • 13:30-15:30
  • 45人
  • 会場受講のみ聴講対象講座
  • オンライン併用講座

申込時に受講方法をお選びください。

  • 一般/地域学

近代から現代にかけての建築家と作品を、初学者向けにできるだけわかりやすく概観していきます。理解を深めるためのきっかけとして、横須賀市に関係のある作品から建築家の系譜と作品をたどっていきます。建築になんとなく興味がある、将来建築という仕事をしてみたい、そんな若い世代の方々大歓迎です。

プログラム
12022.05.28

現代建築家の登場と作品

丹下健三(横須賀芸術劇場)他

22022.06.25

現代建築家の展開と作品

奥村珪一(旧團伊玖磨邸)他

32022.07.09

現代建築家の活躍と作品

山本理顕(横須賀美術館)、湯澤正信(ヴェルニー公園カフェ)他

42022.07.23

地域で活躍した現代建築家と作品、近代の建築家と作品(1)

横須賀市建築部、小川建築事務所、石本喜久治(聖ヨゼフ病院)

52022.08.06

近代の建築家と作品(2)

山口文象(三浦高校)、岡見健彦(衣笠病院教会他)他

62022.08.20

組織設計事務所の建築家と作品

江国正義と国建築事務所(中央図書館他)、吉原慎一郎と創和建築設計事務所(市役所分館他)他

72022.09.03

地域で活躍した建築家と作品

松本陽一(市役所・文化会館)他

82022.09.17

現代の社寺建築に見る建築家と作品

大岡實(長安寺)他

予備日 10/1(土)

工学院大学総合研究所 客員研究員
二村 悟
目的

建築家を通じて横須賀にある作品の意図や目的、建築と社会とのかかわりを学びます。

受講料(全回分)
4,800
聴講料/回
800
資料・テキスト

講座内でプリント配布

担当者コメント

主に横須賀市内の建築物を取り上げるため、親しみやすく、初めて建築学に触れる方にも受講しやすい内容だと思います。本講座は、2021年度市民大学「近現代の日本で活躍した建築家と作品・系譜」の内容を元に再編成したものです。


up

5.すごいぞ横須賀の海!

海の自然と生物から考える横須賀の未来
  • 2022.05.22~2022.09.04 日曜
  • 10:00-12:00
  • 45人
  • 満席
  • 観音崎自然博物館協力講座
  • 一般/地域学

地球規模の気候変動や自然破壊がニュースになることは多いですが、普段の生活では感じにくいと思います。身近な横須賀の海の「生物」、また、「食」や「漁業」などにも触れながら、海の自然の現状を知り、それを守るために何ができるかを考えるきっかけとしたいと思います。

プログラム
12022.05.22横須賀の海はどんな海?
22022.06.05横須賀の魚
32022.07.10魚だけじゃない海の生物
42022.08.07おいしい横須賀の海
52022.09.04横須賀の海の今と未来

予備日 10/2(日)

観音崎自然博物館 学芸部長
山田 和彦
目的

未来に大切な海の自然を残すために、海の現状を知り、SDGs“海の豊かさを守ろう”への関心を高め、将来のためにできることを考えていきます。

受講料(全回分)
3,500
資料・テキスト

講座内でプリント配布

担当者コメント

日本テレビ「ザ!鉄腕!DASH!!」のDASH海岸のコーナーでTOKIOと共演されたこともある山田先生に、横須賀の海のさまざまな“すごいぞ!”をご案内いただきます。


up

6.さまざまな楽器の音色とその魅力

  • 2022.06.12~2022.10.09 日曜
  • 13:30-15:30
  • 120人
  • 満席
  • よこすかの音楽家を支援する会協力講座
  • 一般/教養

(一社)よこすかの音楽家を支援する会(YMSA)の代表でありオペラ歌手の宮本史利さんが、毎回、横須賀にゆかりのある演奏家をゲスト講師に迎え、インタビュー形式で楽器を紹介しその魅力について掘り下げていきます。毎回、ミニコンサート付きです!

プログラム
12022.06.12オーボエ吉川直貴
22022.07.10ピアノ長田翔一
32022.08.07ホルン疋田遥香
42022.09.11サクソフォーン松本理沙
52022.10.09作曲・編曲内田祥子

予備日 なし

オペラ歌手
宮本 史利
目的

講義×生演奏で、本物の響きを体感し、音楽の魅力を探ります。

受講料(全回分)
5,000
資料・テキスト

講座内でプリント配布

担当者コメント

楽器の魅力とともに、音楽家の魅力も味わってください。推しの音楽家を見つけるチャンス!毎回のミニコンサートもお楽しみに!


up

7.名画で読み解く聖書物語

聖書記述と美術表現を見比べる
  • 2022.05.23~2023.03.13 月曜
  • 13:30-15:30
  • 120人
  • 聴講対象講座
  • 一般/教養

皆さんは美術館や教会を訪れた時、描かれている絵画の主題に困惑したことはありませんか?特に西洋の絵画や彫刻作品を理解するにはキリスト教の知識が不可欠となります。この講座では有名な「美術作品」を数多く紹介しながら無理なく聖書を学んでいきます。

プログラム
12022.05.23創世記(1):天地創造~原罪
22022.06.06創世記(2):楽園追放~バベルの塔
32022.06.20創世記(3):アブラハム~イサク
42022.07.04創世記(4):ヤコブ
52022.07.25創世記(5):ヨセフ
62022.08.08出エジプト記(1):モーセ前篇
72022.08.22出エジプト記(2):モーセ後篇
82022.09.05民数記 :ヨシュア
92022.09.26士師記 :サムソン
102022.10.17列王記 :ダヴィデ~ソロモン
112022.10.31キリストの降誕
122022.11.14キリストの洗礼
132022.11.28十二使徒の召命
142022.12.12キリストの奇跡(1)
152022.12.26キリストの奇跡(2) たとえ話
162023.01.16エルサレム入城 最後の晩餐
172023.01.30キリストの逮捕
182023.02.13キリストの磔刑
192023.02.27キリストの復活
202023.03.13キリストの昇天 最後の審判

予備日 3/27(月)

鎌倉女子大学 講師
伊藤 淳
目的

旧約聖書・新約聖書を通して、キリスト教的視点から西洋美術を理解します。

受講料(全回分)
14,000
聴講料/回
900
資料・テキスト

講座内でプリント配布

担当者コメント

西洋美術をより深く楽しむために聖書は必須です。一緒に名画で読み解いてみませんか?


up

8.唐物(からもの)と日本のわび

日本文化の源流を考える
  • 2022.05.20~2022.07.22 金曜
  • 13:30-15:30
  • 120人
  • 聴講対象講座
  • 一般/教養

中国から伝来した「唐物」は鎌倉・室町時代に朝廷や武家を中心に珍重され、茶の湯の普及とともに日本の文化に溶けこみ、現代にも息づいています。中国で既に失われた「唐物」がなぜ日本で独特の価値をもつようになったのか。「唐物伝来」の歴史を「わび茶」のなりたちの歴史を通じて考えてみましょう。

プログラム
12022.05.20九十九茄子(つくもなす)
22022.05.27珠光青磁(しゅこうせいじ)
32022.06.10天目茶碗(てんもくちゃわん)
42022.06.24紅白芙蓉(こうはくふよう)
52022.07.08堆朱牡丹(ついしゅぼたん)
62022.07.22人間閑地(じんかんのかんち)

予備日 7/29(金)

法政大学 兼任講師
彭 丹(ほう たん)
目的

日本に伝えられた「唐物」を通じて日本の文化と中国の文化のかかわりを探ります。

受講料(全回分)
3,600
聴講料/回
800
資料・テキスト

講座内でプリント配布

担当者コメント

「わび」とはなにか?

日本の伝統文化である茶の湯に根付く「唐物」を通じて日本の文化を深堀してみませんか。


up

9.古文字に親しもう 【入門クラス】

江戸時代の資料から漢字やかな文字など様々な文字に触れてみよう
  • 2022.05.18~2022.07.27 水曜
  • 10:00-12:00
  • 45人
  • 満席
  • 一般/教養

江戸時代の人々の書いた文字や文章を読んでみたいと思う方々は意外と多くいらっしゃいます。読めそうで読めない文字・文章はストレスが溜まりますが、少し辛抱して慣れ親しめば楽しく読めるようになり、そして、当時の社会や文化にふれることに繋がっていきます。

本講座は初めて古文字に触れる方、基礎から学びたい方を対象とします。古文字の読解の基礎を学びながら古文書の読み方を学習します。

プログラム
12022.05.18江戸時代の「本」を読む (1)
22022.06.01江戸時代の「本」を読む (2)
32022.06.15江戸時代の「本」を読む (3)
42022.06.29江戸時代の「本」を読む (4)
52022.07.13江戸時代の「本」を読む (5)
62022.07.27江戸時代の「本」を読む (6)

予備日 8/24(水)

前鎌倉国宝館 館長
鈴木 良明
目的

資料を通して、基礎的な字句の読解の習得とその資料の背景となっている社会や文化を考えていきます。

受講料(全回分)
3,600
資料・テキスト

講座内でプリント配布

担当者担当者コメント

美術館や博物館でよく目にする古文字。読めるようになれば、さらに世界が広がるかもしれません。この講座で基礎から学んでみませんか。


up

10.古文字に親しもう 【中級クラス】

江戸時代の資料から漢字やかな文字など様々な文字に触れてみよう
  • 2022.09.07~2022.11.16 水曜
  • 10:00-12:00
  • 45人
  • 追加申込受付中
  • 一般/教養

江戸時代の人々の書いた文字や文章を読んでみたいと思う方々は意外と多くいらっしゃいます。読めそうで読めない文字・文章はストレスが溜まりますが、少し辛抱して慣れ親しめば楽しく読めるようになり、そして、当時の社会や文化にふれることに繋がっていきます。

本講座では基本的なくずし字が読める方を対象とします。古文字の読解を学びながら資料の内容の理解を深めていきます。

プログラム
12022.09.07江戸時代の「本」を読む (1)
22022.09.21江戸時代の「本」を読む (2)
32022.10.05江戸時代の「本」を読む (3)
42022.10.19江戸時代の「本」を読む (4)
52022.11.02江戸時代の「本」を読む (5)
62022.11.16江戸時代の「本」を読む (6)

予備日 11/30(水)

前鎌倉国宝館 館長
鈴木 良明
目的

資料を通して、基礎的な字句の読解の習得とその資料の背景となっている社会や文化を考えていきます。

受講料(全回分)
3,600
資料・テキスト

講座内でプリント配布

担当者コメント

コロナ禍で実施できなかった中級クラスが復活です!古文書の読解について、さらに深く学んでみませんか。


up

11.学び直しの経済学入門

現代資本主義の諸問題を理解する
  • 2022.05.26~2022.10.13 木曜
  • 13:30-15:30
  • 120人
  • 聴講対象講座
  • 一般/教養

経済学ほど、私たち日常生活に結びついている学問はありません。グローバル化で世界が結びついている現在、経済を知ることは、社会や世界を知ることです。また世界には長い歴史があります。その歴史を知ることも、経済を知る上には重要なことです。そして何よりも、現在私たちの生きている社会にはひとつの基準である社会体制があり、それは資本主義と呼ばれています。

プログラム
12022.05.26資本主義とは何か
22022.06.09資本主義の思想史
32022.06.30資本主義以前
42022.07.14一九世紀の資本主義
52022.08.18帝国主義と植民地
62022.09.08大恐慌の時代
72022.09.22戦後の資本主義
82022.10.13新自由主義とリーマンショック

予備日 11/10(木)

神奈川大学経済学部 教授・経済学博士
的場 昭弘
目的

現代の経済をどう見たらいいのかという点を、資本主義の歴史と現在という観点から学びます。

受講料(全回分)
4,800
聴講料/回(テキストはご用意ください)
800
テキスト(各自でご用意ください)
的場昭弘著 『資本主義全史』

SB新書 1,045円(税込)

ISBN:978-4-8156-1527-7

担当者コメント

講師は、マルクス研究の第一人者であり、ジャーナリストの池上彰氏とも多々対談されています。私たちの生活とも密接に関わっている経済の基礎、一緒に学んでみませんか。


up

12.私たちと民法

  • 2022.05.26~2022.08.18 木曜
  • 13:30-15:30
  • 45人
  • 満席
  • 関東学院大学協力講座
  • 一般/教養

民法は個人の生活も企業活動も支える重要な法です。本講座では、事故賠償、高齢者、相続法、成年年齢など、現代社会で問題になっているテーマを取り上げて民法の視点から検討し、各テーマへの理解を深めるとともに、民法のさまざまな制度について学びます。

プログラム
12022.05.26民法とは ― 民法を知る鈴木
22022.06.02不法行為法の原則(事故賠償の法理1)松原
32022.06.16不法行為法の拡大(事故賠償の法理2)松原
42022.07.07交通事故賠償を考える(事故賠償の法理3)松原
52022.07.21成年後見 (高齢者と民法1)志村
62022.07.28認知症高齢者の電車事故と家族の賠償責任(JR東海事件)(高齢者と民法2)志村
72022.08.04相続法改正と現代社会徳永
82022.08.1818歳成年鈴木

関東学院大学法学部 准教授
鈴木 恵
関東学院大学法学部 教授
松原 哲
関東学院大学法学部 教授
志村 武
関東学院大学法学部 准教授
徳永 江利子
目的

事故賠償、高齢者、相続法改正、18歳成年をテーマに、民法の様々な制度を知ることを目指します。

受講料(全回分)
4,800
資料・テキスト

講座内でプリント配布

担当者コメント

市民大学では、数年ぶりの「民法」講座です。身近な問題を事例に基づいてわかりやすく講義いただきます。


up

13.東洋医学で実践する“健康の秘訣”

いつまでも元気でいるヒントを学びましょう!
  • 2022.05.25~2022.09.21 水曜
  • 10:00-12:00
  • 120人
  • 聴講対象講座
  • 神奈川衛生学園専門学校協力講座
  • 一般/教養

東洋医学の基礎をお話しながら、病気の予防やフレイルの予防、健康を維持するための様々な知恵をお伝えしていきます。ご家庭で使える内容を東洋医学のプロからできるだけわかりやすくお伝えします。 *実際に少し動いたり、ツボ等押すような実践をすることがありますので、動きやすい服装でお願いします。

プログラム
12022.05.25東洋医学の健康観・ツボを使った免疫力アップの秘訣兵頭
22022.06.08東洋医学による認知症の予防と実践兵頭
32022.06.22東洋医学による認知症の方へのアプローチ兵頭
42022.07.13健康に必要な姿勢と息遣い(1)内田
52022.07.27健康に必要な姿勢と息遣い(2)内田
62022.08.24ツボの極意飯野
72022.09.07東洋医学による生活習慣病の予防と実践田山
82022.09.21健康寿命を延ばすために笹倉

予備日 10/12(水)

中医学教育臨床支援センター センター長
兵頭 明
横浜国際プールはりきゅうマッサージ室 室長
内田 真弘
東洋医療総合学科 学科長
飯野 享
東洋医療総合学科 主事
田山 盛二
神奈川衛生学園専門学校 教務部長
笹倉 淳子
目的

身近にある東洋医学の理解を深め、豊かで健康な生活を送るための知識・手法を楽しく学び、免疫力アップを図ります。

受講料(全回分)
4,800
聴講料/回
800
資料・テキスト

講座内でプリント配布

担当者コメント

生活に身近な東洋医学を学び、健康的な毎日を過ごしましょう。


up

14.電気鉄道技術入門

発展しつづける鉄道システムの基礎を学ぶ
  • 2022.05.21~2022.07.30 土曜
  • 10:00-12:00
  • 120人
  • 聴講対象講座
  • 一般/教養

開業が英国より約50年遅れた日本の鉄道も、今年150周年を迎えます。そして現在、鉄道の発展の基盤となっているのは電気鉄道システムです。本講座では、その技術について理解を深めるとともに、今後の鉄道の姿を展望します。

プログラム
12022.05.21総論 鉄道とは/公共交通論
22022.06.04線路一般/線路に関する定量的な議論
32022.06.18運転理論と鉄道車両の性能
42022.07.02電気車への電力供給/リニアモータによるシステム
52022.07.16車体と台車/電気車車載機器
62022.07.30信号システム/高度な鉄道の実現に向けて

予備日 8/6(土)

工学院大学工学部電子電機工学科 教授
高木 亮
目的

今年開業150周年を迎える日本の鉄道の発展の基礎となる電気鉄道システムについて、理解を深めます。

受講料(全回分)
3,600
聴講料/回
800
資料・テキスト

講座内でプリント配布

担当者コメント

工学院大学「鉄道カレッジ」入門講座の高木亮講師による講義です。鉄道技術の入門的な内容を学びます。新宿は遠いけれど、横須賀版「鉄道カレッジ」はまなびかんで受講できます。


up

15.読み尽くす「平家物語」其の壱

一度は読み通したい古典文学の雄
  • 2022.05.27~2023.02.10 金曜
  • 10:00-12:00
  • 120人

※講師都合により、5/27(金)を休講とします。それに伴い日程を一部変更しました。予備日の2/17を使用します。


  • 一般/教養

「仏の顔も三度」。三度目の『平家物語』をお許しください。前回は「できるだけ詳しく」をめざしたため読了まで十年かかりました。今回は物語を味わいつつスピードは上げて参ります。といっても全十二巻。平家の繁栄から滅亡まですべてを読み尽くしましょう。

プログラム
2022.05.27巻一 祇園精舎 殿上闇討
12022.06.10巻一 祇園精舎 殿上闇討
22022.06.24鱸 禿髪 吾身栄花
32022.07.08祇王
42022.07.22祇王(続) 二代后
52022.08.19額打論 清水寺炎上 東宮立
62022.08.26殿下乗合 鹿谷
72022.09.09俊寛沙汰 鵜川軍
82022.09.23願立
92022.10.14御輿振 内裏炎上
102022.10.28巻二 座主流 一行阿闍梨之沙汰
112022.11.11西光被斬
122022.11.25小教訓
132022.12.09少将乞請 教訓状
142022.12.23烽火之沙汰 大納言流罪
152023.01.13大納言流罪(続) 阿古屋之松
162023.01.27大納言死去 徳大寺厳島詣
172023.02.10堂衆合戦 山門滅亡 善光寺炎上 康頼祝言
182023.02.17卒都婆流 蘇武

予備日 3/3(金)

共立女子短期大学 名誉教授
菅野 扶美
目的

古典の文章に慣れ、当時の社会や地域の特性を知り、物語が描く人々の濃やかな関係を読み取ります。

受講料(全回分)
10,800
テキスト(各自でご用意ください)
『平家物語(1)』岩波文庫

1,111円

ISBN : 978-4003011317

*他の本ではなく指定されたテキストを必ず持参してください。

担当者コメント

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり…『平家物語』を読む、新しく開講です。一から読みなおしたい方、一度は読んでみたい方、絶好のチャンスです。はじめの一歩を踏みだして、一緒に読んでみませんか。


up

16.令和簡注本で読む「源氏物語」8

  • 2022.05.24~2023.03.14 火曜
  • 13:30-15:30
  • 120人
  • 一般/教養

「源氏物語」に描かれる主人公光源氏やその一族の栄華の物語は楽しく、感動的です。同時にこの物語を通して、人生とは何か、幸せとは何か、宗教とは何かといった私たちを取り囲むあらゆる問題が提起されています。この人類の至宝を最新の簡注本で読み味わいたいと思います。

プログラム
12022.05.2419帖 薄雲(4)
22022.06.1419帖 薄雲(5)
32022.06.2819帖 薄雲(6)
42022.07.1219帖 薄雲(7)
52022.07.2620帖 朝顔(1)
62022.08.0920帖 朝顔(2)
72022.08.2320帖 朝顔(3)
82022.09.1320帖 朝顔(4)
92022.09.2721帖 少女(1)
102022.10.1121帖 少女(2)
112022.10.2521帖 少女(3)
122022.11.0821帖 少女(4)
132022.11.2221帖 少女(5)
142022.11.2921帖 少女(6)
152022.12.0621帖 少女(7)
162022.12.1321帖 少女(8)
172022.12.2721帖 少女(9)
182023.01.1021帖 少女(10)
192023.01.2422帖 玉鬘(1)
202023.02.1422帖 玉鬘(2)
212023.02.2822帖 玉鬘(3)
222023.03.1422帖 玉鬘(4)

予備日 3/21(火)、3/28(火)

古典研究誌『並木の里』主宰
増淵 勝一
目的

古典文学(源氏物語)を詠んで文学的感動を味わい、また現代に通ずる人知を学びます。

受講料(全回分)
13,200
テキスト

『令和簡注 源氏物語8 ⑲薄雲』 500円のみ講座初回(5/24)に、会場で有料配布します。(令和3年度受講の方は、購入済み) ※テキストは、市販されていません。

担当者コメント

古典文学の中で傑作といわれている「源氏物語」現代まで読み継がれる作品の魅力を簡注本を通して学びましょう。


up

17.「万葉集」の世界 巻四を読む

  • 2022.05.19~2023.02.02 木曜
  • 13:30-15:30
  • 120人
  • 聴講対象講座
  • 一般/教養

『万葉集』巻四は、三大部立のうちの「相聞」からなる巻です。巻二の拾遺歌巻とも称され、中心となるのは神亀天平期の歌で、大伴家持と女性たちとの贈答歌が多くなっています。本講座では一首ずつ丁寧に解説し、古代人の恋に思いを馳せたいと思います。

プログラム
12022.05.19484~500 磐姫皇后や鏡女王の片恋
22022.06.02501~520 官人たちの相聞
32022.06.16521~536 藤原四子や安貴王の相聞
42022.07.07537~556 笠金村や大宰府官人たちの相聞
52022.07.21557~580 大宰府官人たちの相聞
62022.09.29581~612 笠女郎の恋
72022.10.06613~630 大伴家持をめぐる相聞
82022.10.20631~650 湯原王と娘子の相聞
92022.11.03651~674 坂上郎女をめぐる相聞
102022.12.01675~699 大伴家持をめぐる相聞
112022.12.15700~720 大伴家持をめぐる相聞
122023.01.05721~740 坂上郎女をめぐる相聞
132023.01.19741~764 家持と大嬢の相聞
142023.02.02765~792 家持と大嬢の相聞

予備日 2/16(木)

明治大学経営学部 兼任講師・文学博士
堂野前 彰子
目的

歌を通して、古代人の世界観への理解を深めます。

受講料(全回分)
8,400
聴講料/回
800
資料・テキスト

講座内でプリント配布

担当者コメント

堂野前先生による万葉集愛溢れる講義をお楽しみください。一首ずつ丁寧に解説してくださいます。今回の巻四からでも受講できます。


up

18.芭蕉の軌跡

芭蕉とその門人
  • 2022.05.20~2022.10.07 金曜
  • 10:00-12:00
  • 120人
  • 聴講対象講座
  • 一般/教養

名ばかりで、実際にはあまり目にすることが無かったであろう芭蕉と蕉門(芭蕉一門)の作品を皆さんと味わいます。年代を追って作品を読んでいくことで、芭蕉の文学的営みの軌跡と、門人・知己との関わりも自ずと理解されるでしょう。個性ある門人たちとの関わりにも興味を惹かれることと思います。

プログラム
12022.05.20芭蕉以前/俳諧之連歌・貞門俳諧・談林俳諧
22022.06.03芭蕉と蕉門の名広まる/宗因流(談林調)への傾倒
32022.06.17随一の門人其角、頭角を現す
42022.07.01蕉風開眼の兆し/漢詩文調からの脱却
52022.07.15俳風の変遷/貞享連歌体
62022.07.29其角・嵐雪の独立
72022.08.05蕉門の金字塔/『猿蓑』
82022.09.02新たなる模索、「かるみ」へ
92022.09.16門人、それぞれの道
102022.10.07芭蕉追善・芭蕉追悼

予備日 10/21(金)

フェリス女学院大学 名誉教授
藤江 峰夫
目的

芭蕉は、蕪村・一茶とは異なり、「俳諧」の基本が「連句」であった時代の俳人であり、芭蕉の文学的営みは、芭蕉の周辺の俳人たちとの関わりの中で生まれたものです。この講座ではそのことを明らかにすることによって、俳聖芭蕉像をより豊かなものにしていきます。

受講料(全回分)
6,000
聴講料/回
800
資料・テキスト

講座内でプリント配布

担当者コメント

あまり取り上げられることが無かった芭蕉と芭蕉一門の作品を読んで、文学的な営みの軌跡を一緒にたどっていきましょう。


up

19.歴史遺産を歩く8

歴史の町並み紀行
  • 2022.06.07~2022.10.04 火曜
  • 10:00-12:00
  • 120人
  • 追加申込受付中
  • 聴講生対象講座

※9/20(火)は、台風の影響を考慮し休講とさせていただきます。新しい日程は、予備日の10月11日を使用し、順次スライドいたします。


  • 一般/課題対応

全国各地でその土地固有の歴史的集落や町並み等の地域遺産を大切に保存し、地域活性化の核として生かしたまちづくりや観光に発展しています。主役は市民。そして行政、専門家、関係団体、企業等が力を合わせて推進しています。地域に快適な住環境や観光振興をもたらし、アイデンティティー溢れる元気な町に続々と成長しているのです。合言葉は「プライド オブ プレイス」。魅力満載、歴史のまち探訪に出かけ、地域の歴史、生活、文化に触れてみましょう。

プログラム
12022.06.07塩の道 伊那街道(三州街道)足助の町並み(愛知県豊田市)
22022.06.21東海道関宿と伊勢河崎の町並み(三重県亀山市、伊勢市)
32022.07.05丹後地方の町並み、ちりめん街道と伊根の舟屋(京都府与謝野町、伊根町)
42022.07.19若桜の町並み(鳥取県若桜町)
52022.08.02出羽島の漁村集落(徳島県牟岐町)
62022.08.16うだつの町並み、池田、貞光、脇町(徳島県三好市、つるぎ町、美馬市)
72022.08.30播州龍野の町並み(兵庫県たつの市)
82022.09.13因幡街道大原の町並み(岡山県美作市)と平福の町並み(兵庫県佐用町)
2022.09.20肥前浜宿の町並み(佐賀県鹿島市)
92022.10.04肥前浜宿の町並み(佐賀県鹿島市)
102022.10.11美々津の町並み(宮崎県日向市)、薩摩の武家屋敷、出水と知覧の麓集落(鹿児島県出水市、南九州市)

予備日 10/11(火)

公益財団法人横浜歴史資産調査会 常務理事
米山 淳一
目的

歴史を生かしたまちづくりと観光を実践している事例を学び地域活性化の感性を磨きます。

受講料(全回分)
6,000
聴講料/回
800
資料・テキスト

講座内でプリント配布

担当者コメント

今回は西日本を中心に、歴史の町並みを紹介します。旅行もままならない日々が続いていますが、この講座で小旅行を味わってみませんか。


up

20.世界に誇れる日本の港湾・空港の技術

港湾・空港分野の研究最前線を紹介します
  • 2022.05.19~2022.07.14 木曜
  • 10:00-12:00
  • 45人
  • 聴講生対象講座
  • 港湾空港技術研究所協力講座
  • 一般/課題対応

港湾空港技術研究所は1962年に横須賀市長瀬で発足し、今年で設立60年を迎える研究所です。 世界最大規模、国内唯一の実験施設などを有し、港湾・空港分野の技術課題を解決するための研究を行っています。 本講座では当研究所で実施している研究の最前線を紹介します。

プログラム
12022.05.19津波・高潮災害から身を守るために鶴田・千田・濱野
22022.05.262019年台風15号による沿岸被害はなぜ横浜港に集中したのか?田村
32022.06.02海辺の利用と環境(いま・むかし)中川
42022.06.09港湾空港施設の建設と軟弱地盤対策森川
52022.06.16地震時の地盤の揺れと港湾施設の被害野津
62022.06.30インフラの老朽化と対策山路
72022.07.07水中工事の無人化に向けて髙尾・佐藤
82022.07.14海洋シミュレーションとその応用松崎

予備日 7/21(木)、8/4(木)

沿岸水工研究領域耐波研究グループ 主任研究官
鶴田 修己
沿岸水工研究領域津波高潮研究グループ 主任研究官
千田 優
沿岸水工研究領域波浪研究グループ 研究官
濱野 有貴
海洋利用研究領域海象情報研究グループ 主任研究官
田村 仁
沿岸環境研究領域 領域長
中川 康之
地盤研究領域 領域長
森川 嘉之
地震防災研究領域 領域長
野津 厚
構造研究領域 領域長
山路 徹
インフラDX研究領域サイバー施工研究グループ 研究官
髙尾 俊輔
港湾空港生産性向上技術センター専任研究官
佐藤 智夫
海洋環境制御システム研究領域海洋汚染防除研究グループ 主任研究官
松崎 義孝
目的

港湾・空港分野の研究は、市民の皆様が目にする機会は少ないため、本講座を通じて当研究所の取り組みを知っていただきたき、防災についても関心を寄せていただきたいと思います。

受講料(全回分)
5,600
聴講料/回
900
資料・テキスト

講座内でプリント配布

担当者コメント

横須賀で世界に貢献する港湾空港技術の研究所。最新の研究活動をご紹介いたします。


up

21.セカンドライフのためのマネープラン

リタイア後のために、今から準備
  • 2022.06.19~2022.07.03 日曜
  • 13:30-15:30
  • 20人
  • 満席
  • 一般/課題対応

リタイア後の収入は、現役時代に比べてダウンします。心豊かなセカンドライフを送るためには金銭面での計画が必要です。社会保険、資産運用、保険の基礎知識を身につけ、セカンドライフの収支を予測し、キャッシュフロー表で先々の家計状況を確認します。

プログラム
12022.06.19現状を把握し、今後のお金の動きを知る

公的年金・健康保険・介護保険・収支とライフプラン

22022.07.03人生100年時代に向けてのマネープランの作り方

資産運用・保険の見直し・キャッシュフロー表の作成

予備日 7/10(日)

ファイナンシャルプランナー
酒井 範子
目的

人生100年時代、これからのセカンドライフに向けて、どの様な準備が必要なのかを具体的に学びます。

受講料(全回分)
1,400
資料・テキスト

講座内でプリント配布

担当者コメント

今後の収入は?必須の支出は?ゆとりある生活を送るためには?

今から考え、準備ができる様に企画しました。収支プランをご自宅で入力できる様にデータCDをプレゼント。 少人数のワークショップ形式です。(講座内ではパソコンは使用しません)


up

22.仕事に活かそうクラウドアプリ

クラウドで新しい仕事の方法を身につけよう
  • 2022.06.01~2022.06.15 水曜
  • 19:00-20:30
  • 20人
  • 満席
  • 一般/ビジネス支援

最近、ビジネスを遠隔で行うことが増しています。その際の強力なツールとなるのが「クラウド」というインターネットなどのネットワーク上で利用者にサービスを提供する形態です。「クラウド」上で情報の共有を行い、操作することで、業種に関係なくテレワーク作業の利便性やセキュリティが向上します。身近なクラウドとしてGoogleの無料のクラウドベースのアプリを、演習を通じて実際に使用し情報を共有することで学びを深めます。

プログラム
12022.06.01

・オリエンテーション

・Google ドキュメント(文書作成)

・Google スプレッドシート(表計算)

22022.06.08

・Google スライド(プレゼンテーション)

・Google サイト(ホームページ)

・Google フォーム(問い合わせフォーム)

32022.06.15

・Google ドライブ(ファイル保管)

・Google カレンダ(カレンダ)

・Google 図形描画(描画)

予備日6/22(金)

受講には、事前に各自で Googleアカウントの取得 が必要です。

八洲学園大学生涯学習学部 非常勤講師
中島 俊治
目的

Googleのクラウドベースアプリの演習を通じて、実社会でも役立つ知識・技能を身につけます。

受講料(全回分)
3,600
資料・テキスト

講座内でプリント配布

担当者コメント

アプリは、今私たちにとって生活を便利にしてくれるツールのひとつです。今の生活をスマートに、仕事でも活かせるクラウドアプリを一緒に学んでみましょう。 社会人・学生の方も受講しやすい夜間の時間帯の講座です。


up

23.TOEIC450点目標クラス

  • 2022.05.26~2022.09.29 木曜
  • 18:30-20:30
  • 30人
  • 一般/ビジネス支援

クラスレッスンと家庭学習を有機的に統合した即効性のあるクラスです。「Try it Yourself in English [自学自習の姿勢を身につける]」で学力向上!文法、読解、リスニングの授業で、英語基礎能力アップ!ベテラン講師が指導します。

※家庭での予習・復習は必須です。

プログラム ( L:Listening/ G:Grammar/ R:Reading)
12022.05.26L:短縮音を聴き取る /G:基本の文型1 /R:メール
22022.06.02L:語と語のつながり /G:基本の文型2 /R:お知らせ
32022.06.09L:語と語のつながり /G:時を表す /R:ニュース記事
42022.06.16L:脱落音 /G:時を表す /R:報告書
52022.06.30L:大きな数の聴き取り /G:疑問詞を使いこなす /R:会社案内
62022.07.07L:聴き取りにくい数の聴き取り /G:助動詞 /R:メール
72022.07.14L:様々な数の聴き取り /G:名詞の働きをする動詞 /R:メール
82022.07.21L:スペリングの聴き取り /G:形容詞・副詞の働きをする動詞/R:ニュース記事
92022.07.28L:疑問詞の聴き取り /G:比較の表現 /R:広告とニュース記事
102022.08.04L:時間や時刻の聴き取り /G:受動態 /R:会社紹介
112022.08.18L:頻度・程度・時の聴き取り /G:関係代名詞 /R: ニュース記事
122022.09.01L:動詞の時制をおさえる /G:名詞と冠詞 /R:雑誌記事
132022.09.08L:英語のリズムをつかむ /G:前置詞 /R:雑誌記事
142022.09.15L:英語を訳さずに理解する /G:接続詞 /R:広告
152022.09.22まとめと総復習
162022.09.29MINI TESTとその解説

予備日 10/6(木)、10/13(木)

株式会社グローヴァ 専任講師
山口 かおり
目的

TOEIC450点獲得を目指します。

受講料(全回分)
19,200
テキスト
4,950円(税込)

教材:Bridge to TOEICシリーズ(テキスト、CD、冊子1式含む)

※テキストは市販されていません。受講料と合わせてお支払いください。講座初回に配付いたします。(令和元年度の講座と同じ教材です)

担当者コメント

まずは450点を目標(目安として英検3級~準2級程度)に、基礎力をアップするところから。それ以上の点数を目標としている方には、11月から開講予定の600点目標クラスをお勧めします。


up
電話で申込み

申込・046-822-4873


up